fc2ブログ

そろそろ

なんだか、すごく開放感
って、勉強してたわけじゃないけれど、
「しなければ」という、プレッシャーが
なくなったもので・・・

お気に入りのスコッチ”マッカーサーズ”と
冷蔵庫に残ってたおみやげで、ウッホッホ


さてさて、そろそろ年賀状の注文なんて話が。
今は、郵便屋さんのKくん。
以前、タキガワでアルバイトしてくれていて、
当時は、とても助けてもらいました。
(ほんま、真冬の夜中AM2:00頃まで
 洗車や作業をしてもらいました

その彼に、年賀状はお願いしています。
今年は、相方のPTAつながり分も増量して
全部で920枚を注文

彼らもノルマがある様で、少しでも力になればと・・・
ちょっとだけ、恩返しかな
スポンサーサイト



父ちゃん休みの日

昨日は、朝からテスト行ってきました
結果は、後日・・・

これで、今年の課題は終了~。
気がかりなものが無くなり、ホッとしてます


昼からは、子供と。
上の子が帰る直前に下の子がお昼寝を

起こさない様に、着替えが終わると外へ連れ出し、
まずは、郵便局へおつかいに。
最近乗ってないらしい自転車に小走りで付いていくことに
確かに、前より、こぎ始めがフラフラしてるような・・・

帰ってからも、家の前で一緒に遊んでいたけど、
一人遊びを始めたので、こちらは、バイクのエンジンを掛ける事に。
すると、自分でヘルメットを出してきて、ニヤニヤ


家の前をちょっと乗せてやりましたが、さすがに普段着では寒く
これで納得してくれました。

暗くなってきたので家に入ると、下の子も起床
母ちゃん、ばあちゃんが居ないのをいいことに
2人で仲良くおかしタイム


その後、夕食は、回転すしに


お皿5枚でガチャポンできる某回転すしだったのに
7回のチャンスで1回も当たらず、帰りに出入り口で
1回200円のガチャポンをするはめに・・・

子供達はご機嫌な、父ちゃん休みの日でした。

一夜漬け・・・

昨日は、のややこしい天気。
夕方には、ザーッと降って、カミナリも
でも、帰る頃には、でした。


さてさて、一夜漬けのつもりが・・・
とっても浅漬け


とりあえず、テストに行ってきます

祝160000KM

昨日、出勤途中で


メーターが、160000KMに
2000年10月の登録なので、
ちょうど12年で160000KM達成

今まで大きなトラブルもなく、只今絶好調
エアコンを使わなくなった最近は、
10KM/L走ってくれます

あと3年くらいは乗るつもりしてますが、
頑張ってくれるかな?
大切にしていこうと思います

ウインターグローブ

昨日も良い天気でした
気持ちよい秋晴れで、日差しがあると
汗しながらの作業

でも最近、ご来店頂くお客様が少ないような・・・
お出かけ日和が続いてますし、仕方ないですね。
そう、今は気持ちよく走れるバイクの季節。
どんどんお出かけしましょう

冬に備えて、購入しました。


ゴアテックスのウインターグローブ。
うちにあるオフ車のXRと旧車のスパーダには
グリップヒーターがないので、とりあえず。

今冬は、寒くてもバイクに乗るぞ!!
のつもりです

スペアキーづくり

もうすぐ、ハローウィン
先日、地区の未就園児対象の集まりで
イベントを開催してくれました。

ごみ袋の衣装で変身!!
  

お菓子と手作りのカゴをもらって、上機嫌でした


さて、工場では、スペアキーづくりを


機械が古くなってきていて、キーをセットする位置は
自分で合わせないといけません
老眼には、虫めがねとペンライトが必要です

セットOKでカットを始めると・・・
???歯が止まった・・・けど、モーターは、回ってる
 

あちゃ~、ベルトが切れちゃいました
応急にチューブを切って、セットして


どうだぁ~?
なんとか、無事にスペアキー完成
よかった~

ベルトの寿命だったんですね。
長年お疲れ様でした。

自分がタキガワに入社した頃には、すでに
使い込まれていた大先輩の機械。
大事にしないといけないけれど、ベルトあるかな?

ブレーキO/H

昨日の朝は、よく冷えました。
上の子の見送りに、ジャンバーがいるくらいに
寒いのは、苦手です・・・

でも、日中との寒暖の差が大きくなると
木々の色付きが進むんですよね
来月は、美山へ紅葉ツーリングの予定。
色あざやかになるといいですね。


さて、工場では、リヤブレーキのO/H(オーバーホール)を
O/Hとは、分解整備のことです。
DSC00424.jpg

ブレーキきゃりパーもすべて分解
DSC00428.jpg

マスターシリンダーも同じく
DSC00429.jpg

すべての汚れや錆を落として
DSC00430.jpg

組み付けして、ブレーキフル―ドのエア抜きで完了

昔は、車検整備の定番メニューでしたが、
今では、ゴム類の質も良くなり、作業する事は
少なくなりました。

しかし、大切なブレーキ。
O/Hすると、タッチや効き具合が変わりますよ



タイヤ交換

昨日は、朝から
風も強く、肌寒い雨の一日でした。

夕方から、のどがイガイガしてきた・・・
我が家で、自分だけ大丈夫だったのに
季節の変わり目、体調には気を付けなければ。


さて、先日、納車させて頂いたばかりのNC700X。
走行300KMちょっとで

 
パンクしてます。しかも、横側まで・・・
オーナーのTさん、実は、前の車両も納車から
2日目でパンク修理でした
そして、今回は、タイヤ交換・・・


おおっ、DCTなので、パーキングブレーキが
付いている


先に外して、ホイルを取り出して
タイヤチェンジャーで


クルッと外して
 

バルブマークを合わせてクルッ
 

タイヤ交換完了



これで厄払いできましたよね
これからも、通勤・ツーリングの楽しい
バイクライフを応援します

秋の休みの日

昨日は、定休日。

相方は、PTAでお出かけ。
なので、下の子を連れて雑用を済ませる為に
車でお出かけ

すぐ寝ると思ってたのに、よくしゃべる
「なんでやねん」と「まあいいかぁ」がよくでてくる・・・

お酒を買いに寄った店では、
「父ちゃん大好きお酒~
なんて、歌ってる・・・

夕方、上の子が帰ってきて、3人で遊んでいると
「父ちゃん、雲見て。あんな形してるよ。」
と、下の子が。
う~ん、秋の空やね。

いろいろよく見て、成長してますね


そう、買ってきたビールとⅠさんのお土産「黒豆」で


20分茹でてとの事だったので、
しっかり茹でて、いただきました
おいしい~

空を見て、また、季節のモノをおいしくいただき
秋を感じた定休日でした

原因は・・・

昨日も、良い天気でしたね
工場は、予定の作業+αでトタパタしてました

帰りも遅くなる事に・・・

エンジン不調の宅配用三輪車(ジャイロX)
スペアカーにしているので、最近は置いたままの状態。
エンジンは、かかるけど、吹け上がらない

各部チェックしてみて、キャブレターの詰りと判断
分解してみると
DSC00416.jpg

こんな感じで詰ってます
清掃して、組み付けすると
DSC00417.jpg


これで、直るでしょうと車両に取付てテスト・・・
あれっ?ダメじゃん・・・

ならば、燃料の流れ?排気?リードバルブ?と
順番にチェックするも問題なし・・・

もう一度、症状をみながらチェック。
こうなると、やはりキャブレターが問題か?

で、再度分解
清掃した部品にスプレーしてみると、
通りが良かったり悪くなったりします。
通らなくなる事はないので、覗くと先の光は見えてます。

もう一度清掃して、スプレーするといい感じ
車両に取付てテスト・・・直った~

エンジン不調の原因1は、キャブレターの詰り。
       原因2は、・・・わたくし

帰りが遅くなったのも、自業自得ですね・・・

一つ一つの作業に見落としのない様に
気を付けて頑張ります


グリップヒーター

昨日、新聞にこんな記事が


”バイクでGO”
<若者の二輪車離れが進む一方
 シニア世代は「乗りに乗って」いる>
と、書き出し。

フムフム・・・

<モータージャーナリストの一押しアイテムは、
 グリップヒーター。数万円かかるが
 「驚くほど快適になる」という>
と、締めくくり。
うんうん、そうですよね~

先日、店のNC700Sにも装着完了
どんなものか、体感できます


ところで、この記事をよく見るとになってる。
を探さないと

リヤキャリア

昨日は、とてもよい天気
1日違いで、大違い・・・なんか、くやしい

夜、撮影した運動会が、きちんと撮れてるか
チェック
思ったより撮れていて、ホッ


さて、CB1300SB限定車をお買い上げ
頂きました。
グリップヒーター、ETC、スライダー、タンクパッド
そして、リヤキャリアを取り付け
  

スポーティなデザインで、ドンと荷台って感じ
ではありません。

いつものIさんは、ご自身もCB1300オーナーで
これを見て、「こんなのもあるんですね」と
好印象のご様子

初めて取り付けしましたが、便利で見た目も良い感じ
と、なかなかの物だと思います

運動会

昨日は、上の子の運動会


が、天気は一日中、雨
しかも、よく降りました。
屋根があっても、少しは降り込んでくるし
見てるだけでは、肌寒い

その中、園児達は元気いっぱいのお遊戯や
競走を見せてくれました。

うちの子は、4人で走って4番。
一生懸命走っていたからOK


みんなメダルとおみやげを貰って無事終了~

天気は残念でしたが、楽しく過ごせました

雨・・・

昨日は、朝から雨が
夕方には、警報がでるくらいの激しい雨

これだけ降ったら、明日は大丈夫と思いきや
今日も雨・・・
これから回復する天気予報は、ホントかな?

お休みを頂いて、上の子の運動会を
応援に行ってきます


弁当に座布団、あと折りたたみイスも・・・
えらい荷物やな

いやな汗

昨日も良い天気で、暑いくらいでした

CB1300を陸運局へ持込していたのですが、
軽トラックへの積み下ろしで、ひと汗
ついでに、いやな汗も

前までは、CBR1100XXでもラダーレール1本で
積み下ろしをしていても平気だったのに、最近は、2本
使っても、ドキッとして、いやな汗が・・・

感が鈍ったのと、歳のせいですかね


さて、よい天気が続いていますが、そろそろ
雲行きがあやしくなる様な・・・
明日は、上の子の運動会なのに


まあ、運動場に屋根があるから、大丈夫かな?
それより、相方がPTAで本部席なので、
ビデオ係をやらないと

初のビデオ係ですが、うまく撮れるかな?
苦手なんですよね~、いやな汗かきそう

勉強中?

昨日は、定休日。
日月と連休させて頂きました

そう、月末には、保険のテストが・・・
そろそろ、お尻に火が

で、頑張らないと


只今、勉強中???

休みの日くらい、下の子の相手もしてあげないとね・・・
まあ、なんとかなるかな?

お手伝い

昨日は、急きょお休みを頂いて、
相方と子供達も連れて、町内会のお手伝いへ。
おみこし(小さなだんじり)で町内を周ります。


子供会の役員さんが、中心なのですが
町内会の役員も後をついて行きます。

土曜日に朝と昼、日曜日は朝だけで無事終了。
提灯や神社の後片付けをして、昼頃に一旦解散。

秋祭りとしては、公民館で”おやじの会”の方々が
焼きとりやフランクフルト・みたらし・くじ引きなどを
用意して、子供達が楽しんでいました

PM3:00頃にもう一度集合して、こちらの片づけの
手伝いと、うちあげで町内会のお手伝い終了

”おやじの会”の中に小中学校の同級生(幼なじみ)がいて、
「来年からは、手伝ってや」と
子供の少ない地区の年に一度の催し物だし
これから、うちの子達もお世話になるので
できるだけお手伝いするよと約束

これから数年間は、年に一度、村のお手伝いを
する事になりました・・・

秋祭り

昨日は、AM8:00過ぎに電話が
「祭りの準備してるから、提灯よろしく。」
と、副区長さんから

大慌てで行くと、準備もしないとダメだったみたい
聞いてなかったもので・・・すいません

遅れてお手伝いして、準備完了


おみこしは、子供会の役員さん達が飾り付けしてました
張替した提灯は、自分で杭を打ち、傘をつけて
立派な姿に

いよいよ秋祭りはじまります

昨日、急に秋が深まった気が・・・

日中のあせも減り、朝夕の冷え込みには
「寒いっ」と感じる様に。

「やっと涼しくなって、良かったなあ~
 でも、言うてる間に寒くなるで
なんて言葉をかけて頂いたりもします。

今朝は、さすがにうちの子達も掛け布団かぶって
寝てました

そう、うちの裏では、柿が色付いています。


聞くところによると、これ、渋柿らしいです。
でも、これを育てているのは、葉っぱを採るから
だそうで、右(奥)の木なんて、柿は残ってるけれど、
葉っぱがない

そう、葉っぱは、”柿の葉すし”に必要なんですね~
さすが、大和の国でしょ

ツーリングの思い出(大山・グルメ)

1日目は、大山に近づきトンネルを抜けると
急に雨模様


まさかの雨。しかも結構降るなかで、カッパを着て
昼食の順番待ち。


大山は見られず、雨なので宿へ直行


2日目、水木しげるロードから、多数決で大山方面へ。
鳥取砂丘は、今回あきらめる事に。

ガーデンブレイスから見える大山は、ほとんど雲の中


鬼女台の展望台からでは、全く見えません
(案内版では、正面の雲の中にある事に・・・)


しかし、手前の牧場では、牛たちがゆっくりしてます
DSC00343_convert_20121012055127.jpg


展望台から、大山と反対方面には、こんな感じで
DSC00345_convert_20121012055238.jpg


大山がみられず残念でしたが、高原の景色を楽しめました


今回のツーリングで食べたのは、


”蒜山焼きそば” 手前が並で奥が大盛。
味噌風味?のたれが気に入りました。

 
”宿の夕食”(朝食は撮り忘れました
盛りだくさんで、食べきれませんでした。ごめんなさい。


”大山高原 カフェオレ”
ちょっと、一息。


”蒜山 食べ放題ジンギスカン”
う~ん、ビールが欲しい・・・

どれも、おいしく楽しく頂きました。
ごちそうさま~

宿題

楽しみにしていた一泊ツーリングが終り
修学旅行が終わった学生の気分・・・

仕事もあるし、町内会の宿題、保険のテスト
頑張らないと

やっと完成しました、町内会の宿題。
相方が昨夜、仕上げてくれました
ありがとさんです。


下手な字ですが、手作り感があるって事で
許してもらえるかな
週末の秋祭りに納めます

ツーリングの思い出(水木しげるロード)

今回のツーリングで散策した”水木しげるロード”
スタート地点となる境港の駅から、水木しげるの世界

駅のベンチもこれ
DSC00325_convert_20121010054814.jpg DSC00324_convert_20121010054920.jpg


駅前はこんなの
  

駅前交番も


水木しげるロードの中には、いっぱいの妖怪が。
知らないものも多くありましたが、
いったんもめん・ぬりかべ・ねずみ男など
よく知ったもの達も
DSC00335_convert_20121010055018.jpg DSC00329_convert_20121010055059.jpg DSC00340_convert_20121010055142.jpg

電話BOXもこんな感じ
DSC00333_convert_20121010055222.jpg

妖怪ポストも
DSC00339_convert_20121010055307.jpg

水木しげる記念館の前には、目玉おやじと
生まれたばかりの鬼太郎が
DSC00337_convert_20121010055349.jpg


フラフラ見てまわるだけでも楽しめました

そう言えば、店長の上の子がポツリと
「鬼太郎、よくしらないし・・・
 目玉のおやじくらいなら知ってるけど。」

そうですか
さすが、平成生まれやね・・・

リアBOX

一昨日、昨日と久々のツーリング。
何年ぶりだろう?

暑かったり寒かったり、晴れたり雨降ったりと
肌で感じられるのが、よいですね
とても楽しめました

今回、初めて使ってみました、このリアBOX
  

とっても便利

急な雨でも気にする事なく、また、素早くカッパも
取り出せるし、荷物が増えても荷造りをやり直し
しなくて済みます

これは、思っていた以上に便利なもので、
一度使うと手放せなくなりますね

帰宅

PM8:30過ぎに無事帰宅

おみやげ、ちゃんと買って帰ったよ~

ツーリング 2日目

朝から、鬼太郎ロードを散策して
大山方面へ

お昼は、蒜山でジンギスカン食べ放題

到着

民宿到着~!


お風呂入って、宴会だあ

ツーリング

今日は、一泊ツーリング。

快晴の中、出発したのですが・・・

OK!

昨日、上の子は幼稚園でくじ引き。
運動会の席取り順だったらしいのですが
28人中24番 あらま、残念・・・

でも、個人的には最前列か最後列がええやんと
思っていたので



今回は、ジョアのフルセットとミルミル
この前は、上の子がズルしてプレーンとリンゴ
両方呑んで、下の子は大泣き
これならかな



そうそう、昨日の朝は快晴
気分上々でバイク出勤
ポテポテ・トコトコと走って、ニヤニヤ
やっぱり、バイクええですね~

メンテナンスするつもりだったのに、何もできなかった
ので、社有車で帰る事に。
初のバイクでETC体験しました

おおっ 便利です

あると便利というか、重宝するといえば、
グリップヒーターもそうですよね。
「一度使うと、手放せません」(店長談)

「試乗車のNC700S DCTにも必要や」と、
店長のツーリングバイクにも装着の指示が・・・

そろそろ冬支度の季節
今年は、グリップヒーター装着どうですか?
とってもですよ。

急がないと

昨日の天気予報は、晴れ
ツーリングに備えて、バイクで出勤して
オイル交換やチェックをするつもりだったのに・・・

朝からの雨
軟弱ながら、諦めて車で出勤しました
もう日もないし、急がないと


先日届いたばかりのホンダウエアカタログを見て
ウインターグローブを注文にご来店のYさん。
ご希望のグローブを発注できました。
ありがとうございます。

で、その時のメーカー残り在庫数は、12個
自分もいろいろ検討中 急がないと


そうそう、帰りに燃料を給油
636.3KM走って、62.47L
通勤でリッターあたり10KMを超えたのは、初

こちらの燃費はよくなっても、自分の燃費は・・・
なので、こちらも給油補充しておこうと寄り道
そこで、こんなものが



昔からあるお菓子に、いろいろな味がでてます
どんな味なのかな?
期間限定品もあるし、これも急がないと?

どうだろう?

子供達のおみやげにしているヤクルトのジョア
上の子は、プレーン味がお気に入り。
下の子には、ストロベリー・ブルーベリー・白ブドウと
いろいろ味を変えて。

昨日は、新商品が
”期間限定のりんご味”



どうだろう?
自分でも味見しとかないとね


さて、先日のNC700インテグラへの
ナビ取り付けの手直し作業。
早速、昨日ご来店頂いたNさん。

加工した使って取り付けできる様にと
お気使い頂き、いろいろ相談の後、再作業

途中、材料のネジを購入にNさん自身で
走って下さり、なんとか完成

  

どうだろう?
見た目より機能性が一番だからと
頂戴し、様子をみて頂くことに・・・

ありがとうございました。
具合良くなければ、また声をかけて下さい。
プロフィール

ダイゴンコハルン

Author:ダイゴンコハルン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR