fc2ブログ

火の用心

昨夜は、20:00頃から町内会のお仕事で
夜回りしてきました


拍子木たたきながら
「火の用心、マッチ一本火事のもと」
と、呼びかけて町内を一周

雨降るなか、おつかれさまでした
スポンサーサイト



あれれ・・・

昨日は、いい天気で寒くもない一日でした

この前のプラザ阪下で汚れた車を洗車
中もドロドロだったので掃除機で綺麗にして
ワックスもかけてピッカピカですが・・・

あれれ・・・


相方が電柱とゴッツンコしたら、割れたようで
仕方ないので、手持ちのミラーを仮付け。
この姿での年越しとなりました・・・

お疲れさまでした

昨日、大掃除(ショールームのワックスがけ)でしたが
雨降りで、バイクを表に出せず、作業しにくい・・・

でも、ワックスを塗ると綺麗になります
  

そして、締めは、これで

「お疲れさまでした~
って、店長は、掃除してないやん!!

準備OK!

昨日は、バイクで通勤
途中の温度表示は、行き帰りとも-1℃
指先がジンジンでした

でも、天気は良かったし、たまのバイク通勤は、
楽しいですね

これで、CBも持ち出したし、休みの準備OK!!


さて、本日28日で、今年最終日となります。
電車で出勤して、締めには、一杯かな?

年賀状

昨日、帰るとこれが


上の子が、年賀状を書いたそうです
幼稚園が冬休みで、暇を持て余し、
子  「何か作る!! 何作ったらいい?」
相方 「年賀状書いてみる?」
で、3枚も書いたそうな…(^。^;)

そうそう、見習って書かないと( ・_・;)
毎年、今頃になっても、出来てないんですよね…

クリスマス

クリスマスイブの夜に我が家にも
サンタさんは、来てくれました

朝早くから、大喜びの子供達
DSC00845.jpg  DSC00849.jpg

2人して、上を向きながら
「サンタさん、ありがとう!!」
と、大きな声で。

よかったね~
ちゃんとお礼も言えたし、よくできました


さて、もう、年末ですね
全く、そんな気がしませんが・・・

昨日お預かりした作業で、部品手配必要なものは
年内仕上げが、ギリギリとなります
(在庫部品や調整などで対応できるものは、大丈夫です。
 とりあえず、ご連絡ください

年末年始は、12/29~1/4の間、お休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

ランチ

昨日の奈良の朝は、雪が舞ってました
国道309号線の水越峠も、うっすら雪化粧
  

その中をプラザ阪下へランチに?!
DSC00825.jpg

今回のメニューは、豚汁とIさんがお持ち下さった豚まん
DSC00835.jpg

神戸南京町のいつも行列ができてるお店のものらしく
Iさん自身が、蒸してくれはりました
DSC00831.jpg  DSC00833.jpg

これが、めっちゃおいしい
DSC00836.jpg

寒い中でも、おそとでランチはええですね
子供達は、車の中で寒さをしのぎながらのランチタイム
DSC00828.jpg

上の子乗せたりしながら、一日遊んできました
DSC00840.jpg  DSC00839.jpg

おいしい~

先日、出勤時に派手なオレンジ色のトラックが
対向車線にやって来ましました。
なんじゃろか?と、見ていると
大きく「吉野家」と

調べてみると、その名も”オレンジドリーム号”
出張吉野家だったんですね~
初めて見ました

なぜか、ふと食べたくなる味ですよね
なんて思ってると、食べたくなりました

さて、昨日は、町内会の役員会があり、
昼からの出勤となりました

作業予定は、無かったのですが、休みにしなくて正解
おいしいものを頂きました。

いつもツーリングにご参加くださるYさんから、
ドーナツの差し入れと、
きのう納車のNさんからは、手作りケーキを
DSC00824.jpg

ありがとうございます。

前にも書きましたが、ドーナツは、大好物
手作りケーキは、程よい甘さで、めっちゃおいしい~!!

Nさんは、ケーキ作りがお好きだそうで
う~ん、さすがでございます
ペロリと頂いちゃいました

タフアップチューブ

昨日は、朝から雨模様
すごく暗い・・・

うちの中も暗いし、出勤途中も大阪市内に
入るまで、スモールランプを点灯してました


さてさて、これが、タフアップチューブの威力
DSC00819.jpg  DSC00821.jpg

チューブの外周に封入されている修理剤が、パンクした時に
穴を塞いでくれます。すごいです

これで空気を入れると、通常走行が可能です
立ち往生しません。

しかし、今回のトラブルで、修理剤が、かなり
流れ出てるので、次は無理かな
DSC00741.jpg

パンク修理もできますが、次に困らない様に
交換させて頂きました

あとは、タイヤの空気圧を小マメにチェックしてくださいね
いつでも、お待ちしててますよ!!

ありがとうございました。

いいかも

昨日で、上の子は、2学期終了~
この前、ノロウイルスでお休み(出席停止)以外は、
頑張ったね
よくできました

今日から冬休みが始まり、子供達が一日中、
一緒に居てると・・・
相方とばあちゃんは、ため息ついてます


さてさて、こんなミラーは、どうでしょう?


純正のカブのミラーなんですが、
古いモデルのもの(たぶん、C105と言っておられたような)

なんと、2本セットの部品で、しかも、お安い!!
形もオシャレだし、う~ん、いいかも

いいんですか?

昨日の朝は、よく冷えてました。
布団から出ると、いつもより冷たい気が・・・

カーテンを開けて、やっぱり
DSC00769.jpg

今年一番の霜の降り方でした。

出勤途中の温度計も-1℃と、初のマイナス表示
おお~寒っ寒っ


さて、夕方、いつものYさんが、仕事帰りにご来店し、
「カッターか、ハサミを貸して~」と。
この前、手を入れやすいようにと、カッターで
切り目を入れたハンドルカバーのヒダを
今回は、ハサミでチョキチョキ


あらら~、いいんですか?
風が中に巻き込んでくるのでは?

Yさん、スプロケットの次は、ハンドルカバーで試行錯誤
う~ん、楽しそうだなぁ

どうも、どうも

昨日、お友達のお母さんから頂いた写真だそうな
DSC00767.jpg

どうも、どうも
上の子の運動会の時、下の子が参加した
”ミカン拾い競走”を撮ってくれてました。

ええカメラで撮ると、きれいですね~
相方が、「いいカメラが、欲しくなるよねぇ」と・・・

う~ん、カメラがよくても腕がないし
ツーリングの写真でおなじみのHさんの様な人に
お願いする方がいいかもよ


さてさて、年末には、CBを家に
持ち出すつもりしてます


乗れるかどうかは、微妙だけど、とりあえず・・・
新調したウインターグローブも使わないとね

キャンペーンやってます!

只今開催中の”洗車キャンペーン”
一番にご予約のMさんのバイクを作業実施
させていただきました

一応、スポーツバイク(250CC以上)対象で
期間は、25/2末までの予定。
「ついでにこれも診て」など、お気軽にご相談ください。


さて、昨日の12カ月点検整備

駆動系は、少し摩耗していますが、お使い頂けます。
DSC00730.jpg

スパークプラグ、タイヤ、エアクリーナーは、
交換をおすすめ。
DSC00734.jpg DSC00735.jpg

キックペダルの動きが悪いのは、汚れているからで、
分解・清掃が必要ですね。
DSC00733.jpg

フロントブレーキを握った感覚が、’モアッ~’で
放した時の戻りも鈍い・・・
分解してみると、レバーの穴と、軸になるボルトが
汚れてます。
それと、リターンスプリングの先端も折れてますね。
DSC00737.jpg

ブレーキケーブルにも工具を使って給油します。
DSC00736.jpg

これで、汚れを落として組み付けてみると
動きが’シャキッ’と復活
折れてるリターンスプリングの交換だけでいけそうです。

あと、灯火類の切れてるバルブ交換とバッテリーは、
DSC00728.jpg

と、テスターに表示されたので、充電して
一晩、様子をみることに。
その結果をみてから、ここまでの見積りを連絡して
作業内容を相談させていただきます

報恩講

上の子をお迎えに出て、バスを待っていると
ポツリポツリと雨が・・・
傘は、持ってないし、2人で走って家まで
そう言えば、店長が出かけるって言うてたよなぁ


そんな雨の中、報恩講のお参りで、お世話になっている
お寺さんにお越しいただきました。

報恩講とは、浄土真宗の開祖・親鸞聖人の命日前後に
聖人の徳をたたえ、恩に報いる法要だそうで、
赤いローソクに赤飯、おもち、くだものなどをお供えして
お参りします。
DSC00726.jpg  DSC00724.jpg

子供達もお数珠を持って、みんな一緒にお参りしました。

銭湯

昨日の車中泊の朝に、久々の銭湯で朝風呂を
DSC00718.jpg

我孫子の「錦温泉」
日曜だけ、朝風呂を営業されてます。

熱い加減の湯(自分好みです)で、ゆっくりできてええ感じ
「今日が休みなら・・・」と、思いながら、1時間ほどで
引き上げました。仕事あるから、仕方ない・・・

手ぶらセットで¥520は、お得だと思います
風呂上がりには、「コーヒーいれましょうか?」なんて
サービスもありましたよ


さてさて、工場では、フォルツァのフロントブレーキを交換作業
DSC00719.jpg

ブレーキパッドだけでなく、ブレーキディスクローターも交換です。
比べてみるとこんなに摩耗してます
DSC00720.jpg

ブレーキディスクローターの厚みにも限度値があります
今回は、もうギリギリだったので交換させて頂きました。

ブレーキパッドもベースにブレーキディスクローターと
接触していたキズもあり、ライニングは、もう限界
DSC00721.jpg

両方セットで交換させて頂き、これでバッチリ
当たりがつくまで、ブレーキの効きがあまくなるので
お気を付け下さい
ありがとうございました。

忘年会

昨日は、タキガワホンダ忘年会でした。
  
たくさん話して(一方的にしゃべって?)、たくさん飲んで
おもしろかった~
参加いただいた皆様、おつかれさまでした。

なので、車中泊でした

ちょっとだけ、キャンプ気分?

12か月点検

読みかけた殺人事件が、なかなか進みません
続きが、気には、なるんですがねぇ・・・
睡魔にやられてしまう、ここ最近


さて、工場では、12ケ月点検を

エアクリーナーは、汚れていて交換
DSC00669.jpg

スパークプラグも汚れと摩耗で交換
DSC00682.jpg  DSC00683.jpg

バッテリーも交換
(容量の小さいものに下駄を付けて
 無理矢理取り付けてありました )
DSC00685.jpg

冷却水も補充して
DSC00686.jpg

タイヤ残量や空気圧などを点検・測定
ブレーキや足回りも同時に点検
DSC00687.jpg

エンジンオイルも汚れ・量を点検
DSC00688.jpg

駆動系は、分解して消耗しているものを交換
DSC00670.jpg 
DSC00672.jpg  DSC00674.jpg  

きれいに清掃して組み付け
DSC00679.jpg  DSC00680.jpg
  
動きの悪かったキックペダルも分解・清掃
DSC00676.jpg  DSC00678.jpg

その他、スイッチや動く軸部などに給油して、
灯火類の作動点検、配線・配管を点検し、
試乗、洗車で作業終了~

これでまた、安心してお使いいただけます
ありがとうございました。

特殊なボルト

昨日一日で、12V30/30Wのヘッドライト球を交換で
3台もご来店。
やはり、同じ作業が重なります。
不思議だなぁ~

さて、FTRで鍵を近所で落とされ、盗難に遭うのも
嫌なのでと、キーセットの交換を

メインキーを取り付けているのは、ワンウェイボルト
締め付けられるけれど、緩められない特殊なボルトです。
なので、外す時は、ボルトの頭をドリルで


メインキーを外して、残りをプライヤーなどで外します。


メインキーを交換して、新品のボルトで取り付けすれば完了


あと、ヘルメットホルダーを取り付けているのは、
ブレークオフボルト
締め付けていくと、規定のトルクで工具をかけている先端が
折れて、取れてしまう特殊なボルトです。(写真撮り忘れました
外し方は、いろいろ・・・

いずれも、盗難防止の為に特殊なボルトが使われています

次は、鍵を落とさないように、お気を付けください。
ありがとうございました。

きびしい~!!

昨日は、朝が0℃で帰りが1℃
途中にある温度計の数字を見ると、あきまへん
寒いのは、ほんま苦手です・・・きびしい~っ!!


さて、工場では、「パンクしたようなので・・・」と、
ご来店のKさん。
「ついでに悪い所診といてください」で、
お預かりしたのですが、あちらこちらと・・・

まず、パンク
DSC00635.jpg
あらら、見事に刺さってます

駆動系は、
DSC00638.jpg  DSC00643.jpg  
ドライブベルト切れかけのクラッチ残量ゼロやん

フロントブレーキと
DSC00661.jpg

リアブレーキは、
DSC00664.jpg DSC00667.jpg

それから、エアクリーナーも
DSC00657.jpg DSC00659.jpg

全部作業すると、かなりの高額に
見積り金額で、奥様が激怒されたそうで、
「なんとか、安くして~」と・・・

相談の結果、エアクリーナーとフロントブレーキ、
ブレーキフル―ドは、今回パスして、とりあえず
必要最低限での作業となりました

年末年始は、なにかと要り様ですものねぇ
きびしい~っ!!

季節のもの・・・

朝から、「おおっ~寒っ!」と
自転車でTさんが、おみやげ片手にご来店

毎年、この時期に友人と蟹を食べに行っているのが、
今年は、伊勢志摩方面へ季節のものを食しに行かれたとか。


それで、鳥羽水族館のおみやげを頂きました。
いつも、ありがとうございます。


さて、我が家でも、子供達(上の子だけ?)の要望で
こちらを飾ることに

昨日、相方が買ってきてくれました。
子供達は、大喜びだったようです

さてさて、サンタさんは、来てくれるかな?
どんなプレゼントかな?

「いい子にしてないと、サンタさん来てくれないよっ!」
が、この時期の怒り方に・・・
良くないかもしれないけれど、季節のものと言うことで

チョキチョキ

昨日は、よく寝ました
寝坊して、起きてすぐに上の子を見送りに
その後、朝食をガッツリ食べて、
また、昼まで  
ほんま、ビックリ 寝てました・・・

朝食の横で、相方がチョキチョキと
下の子の初散髪を
DSC00631_convert_20121210200115.jpg  DSC00633_convert_20121210200226.jpg

あら、ちょっと感じが変わったやん

さて、用事を済ませて、夕方には

スパークリングワインと殺人事件で休みの日が
過ぎていきました

うっすら雪化粧

昨日の奈良の朝は、

  

うっすら雪化粧してました
店では、雪はないけれど、とても寒い一日でした。

そのなかを、月一度のタキガワツーリング
お疲れ様でした。
で、店長のおみやげが、こちら



これを肴に一盃
ありがとうございました

ベビーカステラ

う~ん、ええにおい
昨日の帰りに、地下鉄・田辺駅の前で
ベビーカステラをおみやげに買いました

これが、注文してから焼いたのを入れてくれるので
焼きたてで、うまい!!
車の中は、おいしそうなにおいが・・・
一つだけ、つまみ食いして、後は我慢

上の子もすっかり良くなったし、喜んで食べてくれるかな?
って、帰って風呂してる間に、相方が摘まんでるや~ん
どうよ、おいしいだろう

少し遅い時間になりましたが、作業の最終チェックに試運転して
この屋台が目に付きました
遅くなっても気になるし、子供達の好物なので寄り道してました

う~ん、程よい甘みがあり、おいしいです
な~んて、また、食べちゃいました

キャノピーの駆動系交換

昨日の帰り道、うちに着く寸前で 検問してました。
最近、ぜ~んぜんしていなかったのに
そう言えば、高速の出口(わたくしは、利用しない)でも
検問していたかも・・・

忘年会シーズンの週末という事で、ご苦労様です
飲酒運転は、 です!
今まで、問題なくいけたのならば、そのラッキーに
感謝して、何も起こさないうちにやめておきましょう
(自分自身、そんな一人です・・・)

さて、工場には、「エンジンはかかるけど、走らないんです」と、
ジャイロキャノピーがご来店

どれどれ、あれま・・・

DSC00561.jpg

ドライブベルトが切れて粉々に

DSC00594.jpg

クラッチウエイトのライニングも減ってるし

DSC00597.jpg

ウエイトローラーも扁平減してます。

DSC00600.jpg  DSC00602.jpg

汚れを落として、駆動系の消耗部品を交換して作業終了~

これでまた、ほっかほっかのお弁当の配達、頑張ってください
ありがとうございました。



クラッチの分解整備

昨日は、とっても寒く感じました
作業していて、あまりに寒いので
トレーナーを追加で着ちゃいました。

帰り道、県境あたりでは、「凍結注意」の
表示がチカチカと

寒さ対策しっかりしないといけませんね、
若くないんだから・・・


さて、工場では、VTX1800のクラッチを分解整備
DSC00565.jpg

走行中にスピードが出なくなって、とうとう発進不能に
後輪をジャッキアップして、テストしてみると
手では止められない勢いで空転しますが、
ブレーキで回転を止めてもエンストしません

クラッチを分解してみると、クラッチディスクの削れた汚れが
クラッチアウターに付着してます。
DSC00568.jpg

クラッチディスクは摩耗して、クラッチプレートも焼きが入ってます。
DSC00567.jpg

クラッチスプリングの自由長が、限界を下回っていて
新品と比べると、こんなにヘタリが
右の新品が、ひと巻き分高いです。
DSC00574.jpg

他に問題はなさそうなので、これが原因かな?
車両は重いし、トルクはあるし、走行距離が増えての
消耗品の寿命がきた模様。

部品を交換して、テスト走行して問題なし
これで、様子を見てください。
ありがとうございました。


流行の・・・

昨日は、朝からドタバタ
スタートは、深夜からだったのですが、
起きてからは、もう大変

上の子が、流行の”ノロウイルス”にやられました
午前中、休みを貰って、いつもの小児科へ

とうとう、一日中、口にしたものは、すべて嘔吐・・・
仕事から帰っても起きていたのですが、
「なんか食べたい」と、おにぎり二つを食べて
すぐにコロリン

下のトイレを専用にしたので、昨夜は、リビングでお休み・・・


はやく良くなれ!
がんばってなぁ

ヘッドライト

先日の休み、下の子が、お手伝いしてました



「とうちゃん、はい 」



「あ、ありがとう~ 」
と、洗濯物をたたんでくれました。
すごくうれしいです・・・


さて、工場では、ヘッドライトが点灯しなくなったと
ご入庫されたDIO FIT

あれれ、ヘッドライト球とソケットで接触不良の様子。
熱の為にヘッドライトユニットが溶けてます
DSC00553_convert_20121205062712.jpg DSC00555_convert_20121205062801.jpg



ヘッドライトユニット、ソケットハーネス、ヘッドライト球を
すっきり交換させて頂いて作業完了
DSC00552_convert_20121205062909.jpg

「バイクやめようかなぁ・・・」
と、言うてはりましたが、使っていたものがなくなると
やっぱり、不便なのでは?

これでまた、しっかりお使いください

どれにしようかな?

相方のおばさんから、いつも、いろいろ
いただくのですが、今回は、その中に
チョコレートが

「どれにしようかな?」と喜んでいるのは、
相方と上の子。


下の子は、見てるだけで、好みは、
チョコよりエビせんべいらしい・・・
シブイねぇ~

七五三まいり

昨日は、久々の鈴鹿ライディングスクールに。
いつもは、お見送りして店番なのですが、
「年に一度くらいは、練習しないと」と、
言う事で、ご一緒させて頂きました


おまけにNさんにスラローム走行を撮影して
いただきました。
ありがとうこざいました。m(_ _)m

みなさまとお話したり、練習したりと
やっぱり楽しいですね


さて、うちでは、七五三まいりに


この前のスタジオで、もう一度、和装を
レンタルして、いつもの橿原神宮へ
P1030172_convert_20121203091630.jpg

しっかり祈祷していただきました
 

ソワソワ

昨日は、なんだかソワソワ・ウキウキ
そう、今日は、これから鈴鹿へライディングスクールへ
しっかり練習してこようと思います


うちに帰ると、上の子からの手紙

ありがとね~
寝てる間に帰って、また、仕事に行っちゃいます

それから、下の子の作品

左が、上の子で、右は、おばあちゃんだって
なんでも、上の子のまねをしてやりたがる・・・
まあ、一生懸命よう描いてるからええかな
プロフィール

ダイゴンコハルン

Author:ダイゴンコハルン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR