fc2ブログ

寒さが緩んだ一日

昨日は、寒さが緩んだおかげで
日中、作業しやすかったです

なので、お預かりしているフォルツァの12か月点検を
仕上げてしまいました。
1週間の時間を頂いたので、他の作業と並行しながら
点検を進めてました。

まずは、駆動系、スパークプラグを点検
DSC01085.jpg DSC01086.jpg

点検するには、左ボディーを分解しての作業になります
点検1

スパークプラグは、ご希望により交換

エアクリーナーの点検は、右ボディーを分解
2点検

思ったより汚れていたので、交換
DSC01088.jpg

左右のボディーを分解した状態なので、見える所を
点検・増締・給油

バッテリーは、「良好」でしたが、充電率が少し下がって
いたので補充電を

ブレーキ、タイヤの残量をチェックして
DSC01090.jpg DSC01091.jpg

最後にPCでコントロールユニット、センサーを診断
DSC01105.jpg

得に問題もなく、結果をプリントアウトして
点検記録簿、点検作業の様子と一緒にお渡しします。

点検作業するのに、ボディーを分解したり
追加の作業もあり、時間がかかりましたが
寒さが緩んだおかげで、はかどりました

あとは、洗車して土曜日にお渡し予定。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



昨日のお仕事

うちに帰って、晩御飯を食べていると
下の子の鳴き声が・・・

いつもは、相方が行くと泣きやむのに
昨日は、ぜんぜんダメ

リビングに連れて下りても、しばらくは
大泣きして、ふと泣きやむとすぐに

どうしたんやろか?
寝ているとかわいいけど、泣いてる時は
悪魔のような声をあげて・・・

もう少し成長すると、こういう事もなくなるん
でしょうけどね。


さて、工場では、リードを作業
「走行中に失速する時があるよ。」
と、相談を受けました。

走行が29000KMを超えているけど
今までノーメンテナンス

なので、まずは、駆動系を交換
DSC01074.jpg

ドライブベルトには、ヒビが
DSC01076.jpg

ウエイトローラーは、思ったほど摩耗していませんが
スライドピースとセットで交換しておきましょう
DSC01075.jpg

クラッチウエイトは、まだ残量があり大丈夫
DSC01078.jpg

汚れを落として、交換完了
DSC01080.jpg


続いて、エアクリーナーを交換
DSC01077.jpg

さすがによく汚れてる


あとは、スパークプラグを交換
DSC01081.jpg DSC01082.jpg

電極の角が丸く摩耗してます。


ついでにリアタイヤも交換して、
DSC01073.jpg

これで、様子をみて頂くことに

ありがとうございました。

なになに?

休みの昨日、相方はPTAでお出かけ。
下の子は、ばあちゃんと遊んでる。

なので、わたくしは、上の子を送り出してから
ゴロゴロ、ウトウト・・・

半日、そんな感じで過ごしたおかげで
体が少し楽になりました。

昼からは、部屋の片付けをして
ホームセンターへ買い物に。

・・・順番が、逆でした
上の子が帰ってきて、下の子は昼寝から起きた
ところで、買い物に行くと言うと、当然
「一緒に行く~」

買い物を済ませると
「なんか食べたくなってきた~」
で、上の子はコロッケ、下の子はドーナツを

先に食べ終えた上の子が、ウロウロしていると
自販機に商品補充のおにいさん登場で
自販機を開けて、作業開始。

なになに?と、上の子は、興味深々


「すっげぇ!」「これいれるの?」「はやっ!」
なんて言いながら、のぞき込んでます
おにいさんは、聞こえないふりして作業。

「帰るよっ!」と、声をかけるまで
熱心に見てました

トンネルを抜けると・・・

昨日から、西名阪は集中工事で夜間通行止めに
なので、南阪奈で帰ることに

トンネルを抜け、奈良県に入ると白いものが・・・
しかも、どんどん降ってくる


うちの辺りは、うっすら白くなってました
その後は、降りやんだようで、
今朝も同じような感じで、うっすら白い景色でした。

新年会

昨日は、整備士なかまの新年会でした


国家1級整備士講習で一緒だったつながりで
年に1,2回集まってます。

「お互い頑張ろう、お疲れさまでした~
と、散会の後、
「終電、間に合うの?」
「今日は、車で泊るので大丈夫」
「じゃあ、カラオケ行こう」
で、2次会のカラオケまで参加することに


ところが、終わる気配がない・・・
さすがに、仕事があるので途中で脱落し
車に戻ったのが、AM3:30

朝から、錦温泉で目を覚まし、お仕事に。
無理できないですね
やはり、若くない・・・

なわとび

昨日は、風も強くて寒い一日でした。
寒さがすこし緩んだ後だからか、
辛かったですね~

今週末は、相方と子供達は、相方の実家へ
いつも帰る頃には、寝ているので、
状況は変わらないのに、なんだか寂しい気が・・・

しかし、テーブルに上の子からの手紙が


そこには、
「なわとびのしーる 2こもらったよ。」
と、書かれてました

前跳び連続5回で、シール1枚もらえて
10回できると、次のシールがもらえるらしい。

先週まで、1枚ももらえてなかった上の子
「幼稚園で、1番最後になったら
 あかんなぁ~」
なんて言いながら、練習してました

この前の月曜日に、突然、24回も跳べてから
コンスタントに10回以上跳べるようになり
「これで、シール2枚もらえるねんで」
と、なわとびテストを楽しみにしてました

よく頑張ったね

定期健診

昨日の天声人語には、定期健診の話が・・・
コンビニ大手のローソンでは、健診を受けない
社員と上司のボーナスを減らすそうな

締めには、
「毎年の義務、というより権利を捨てては、
 望んでも受診しにくい人に申し訳ない。」
との文面もあります。
確かに、おっしゃる通りですね

タキガワホンダもそろそろ定期健診の時期に・・・
近くのお医者さんで、一般的な診察と胃カメラを
お願いします

そろそろ、健診にむけて体調を整えないと???
年に1度のリセット期間かもなぁ・・・


なんて言いながら、寄り道して見付けました


”冬期限定のきのこの山”
わたくしの好きなマカダミアナッツ仕立てとなってるでは
あ~りませんか

が、朝一に上の子に見つかり、
今日、相方の実家へ行く時に持っていく事に・・・
じゃあ、もうひとつ手にいれないとね

つながった・・・

おNEWのPCが、ルーターとつながった~

やはり、LANケーブルをつないで、
インターネットから、エアステーションの設定を立ち上げ
ゴソゴソ・・・

しかし、思うようにはいかず、結局
ルーターのセキュリティキーを変更して、
2台のノートPCの設定をそれに合わせて成功

すでに、AM1:30でした
簡単な事なんだと思いますが、ど素人には
その項目の意味も解らず、悪戦苦闘しました

まあ、ワイヤレスで使えるようになって、よかった~


さて、昨日買った工具にキャンペーンで、おまけが


”パンプキンカービングキット”で、カボチャに
模様を彫るものらしい・・・

テンプレート(図柄)も10枚付属してます。
買った工具より、こちらの方が気になるなあ~

ちなみに相方は、嬉しそうに話すわたくしに、
少し呆れてました

おNEW!

店のPCの入れ替え作業をして頂いた方に
お願いしたノートPCが届きました
DSC01048.jpg

おNEW!
OSの初期設定やUpdate、メモリーの追加などは
すべて、その方に作業してもらってあります

タキガワで電源を入れて、エアステーションを接続すると
すぐにインターネットもできました

なんと、このPCのお値段 ¥29,100
ありがとうございます!

やはり、関西人として安くで手に入れたもんは
自慢せなあかんでしょ


さて、家に持ち帰り、早速エアステーションに接続しようと
すると、本体や説明書にシリアルキーNoが見当たらない
ゴソゴソしてみても、やはりシリアルキーNoが必要みたい・・・

インターネットで調べると、すぐにヒット。
みなさん、同じように困っているようです
解決策としては、線をつないで接続設定するのが
良さそうな感じかな?

続きは、また、今夜がんばるとするべ~

厄除祈祷

朝から天気が良かったので、バイクでGO
橿原神宮へ厄除祈祷に。
DSC01046.jpg  DSC01047.jpg

子供達のお宮参り、七五三、自分の厄払いや
初詣と、ここ数年よく参拝してるなぁ・・・

お陰さまで、家族みんな健康で無事に過ごせています。
ありがたやぁ~

大寒

昨日は、大寒。
こよみでは、一年で一番寒い時期のようです

大寒に産まれた卵を食べると
一年お金に困らない(金運に恵まれる)らしいです
ラジオでそんな話が・・・


さてさて、工場では、モンキーのチェーン・スプロケット交換を
DSC01040.jpg

後のドリブンスプロケットは、摩耗して
歯の山がとがってます
DSC01042.jpg

ドライブスプロケットも摩耗してますね
DSC01043.jpg  DSC01044.jpg

チェーンは、先日2コマカットして72リンクなのですが、
新品の74リンクと長さが、かわりないくらいのびてます
DSC01045.jpg

すべてセットで交換させていただきました
ありがとうございました。


仕事の後は、うちに帰ってこれ


限定醸造のビールを

コクがある感じで、うまい!
帰りに寄り道して、見つけました。
定休日前夜の自分への御褒美ですな

寒いですね・・・

昨日は、少しましではありましたが、やはり寒かった~
今冬は、寒さが厳しい気が・・・

そう言えば、一昨日の寒さが厳しかった日、
ヤクルトレディさんが、
「会社の冷蔵庫の中の方が、寒くなかったですよ~」と。

冷蔵庫は、2℃設定だそうで、確かに街中の方が
寒かったですよね・・・(ちなみに、テレビでは、大阪0.8℃でした)
ごくろうさまです

寒いの苦手だなぁ・・・


でも、頑張って、お仕事
DIOのエンジン始動不良で引き取り入庫

エンジンの圧縮圧力が規定値以下です
ではでは、エンジンを下して
DSC01028.jpg

分解していくと、こちら
DSC01031.jpg  DSC01029.jpg

カーボン(ススの汚れ)が付着して、圧縮漏れしていたようです。
きれいに清掃して、対策部品に組み替えて完了
DSC01037.jpg  DSC01039.jpg
 
部品それぞれの熱膨張具合が、違う為に
暖機不十分や始動後すぐのスロットル全開走行で
バランスがくずれて、カーボンが発生しやすくなりなす

対策部品に組み換えしましたが、面倒ですが
しっかり暖機をおねがいします

自賠責

昨日の朝刊にありました


自賠責の保険料の改定。
全体では、平均13.5%の値上げになるそうな・・・

2年契約の場合、原付で4.8%の値上げ
でも、小型二輪では3.3%の値下げに

二輪への影響は少なくて、ひと安心。
でも、更新手続きがややこしくなるなぁ
改定があるごとに、気を使います

燃料補給・・・

仕事の帰りに寄り道して、車へ燃料補給
いつも寄るスタンドは、毎週水・木曜日が、
軽油の特売日。
昨日は、113円/Lでした。
いつも、50L以上の補給となるので、結構助かります


では、ついでにお隣にも寄り道して、
わたくしの燃料も・・・

呑み比べしてみようと、残っているけど、
スコッチをひとつ


いつもは、通らない日本酒売り場を通ると
奈良の純米酒が、一升瓶980円で


おかし売り場では、こんな季節のものが


寄り道すると、ついつい手が出て出費が
かさみます・・・

テスター

昨日の朝もよく冷え込みました(>_<)
霜が降りて、辺り一面まっ白‥
カーブミラーも役に立たないです(・・;)



さて、いよいよ、店のPCの入れ替え作業が完了したところで、車両診断機をインストール

車両に接続して、コントロールユニットを診断できます


四輪と比べると、コントロールユニットが少なく、シンプルなものですが、やはり、“習うより慣れろ“で使っていかないと、いざという時に欲しいデータが診られません
ただいま練習中(^。^;)

車両の健康診断データなら、すぐにプリントアウト出来ますよ

雪だるま

昨日の朝、近所のうちの前には、立派なものが…
  

結構大きめの雪だるまが居ました( ^_^)
この他にも、2つは見ました。
うちより奥にも、子供達がいるので、たぶん、そちらにも居るんだろうな(^^;)

一昨日の雪のとき、表で子供達が賑やかにしてたのは、これらを作ってたんですね。
数年に一度のお楽しみでした

「雪の宿」

昨日、上の子が、「おやつを食べる」と、
出してきたのが、これ


「いつもと違う袋やで~。クリーム150って、なに?」
なにを言うてるのかとよく見ると、期間限定の雪の宿でした。

「いつものと、味がちがうか?」と、聞いてみると
「う~ん、わからへん
「そうか・・・

いつもどうりに、美味しかったそうで、
バリバリ食べてました

雪国?

本格的に積雪
奈良は、雪国?
DSC00999_convert_20130114122100.jpg

下の子は、積った雪を初体験
DSC00993_convert_20130114123520.jpg  DSC00994_convert_20130114122345.jpg

雪に・・・

朝からの雨が、雪にかわりました・・・
DSC00982_convert_20130114101338.jpg

うっすら積ってきてます
DSC00983_convert_20130114101430.jpg

臨時休業でした

昨日は、朝一にバイクで天理まで、ひとっ走り
霜で真っ白な田んぼの中の広域農道を

前の会社の本社へ用事だったのですが、
先輩方や社長さんに「寒いのに、バイクか?」
と、聞かれ「バイク屋さんが、バイク乗らないとあかんでしょ
で、「そら、そうやな。でも、よう乗るなぁ
と、笑われました。


大急ぎで帰って、次は、町内会の集会・親睦会へ。
これで、隣組の組長を交替
ただ、もう一年は、運営委員(副組長)なので、
少し仕事がある様ですが・・・とりあえず、ホッ


集会・親睦会から帰ると、橿原神宮へ初詣
以外と人が多く、着物の方も居ました。
DSC00968_convert_20130114072512.jpg

家族みんなでお参りしてきました。
DSC00973_convert_20130114072933.jpg  DSC00967_convert_20130114072616.jpg

帰りには、しっかり屋台で
DSC00976_convert_20130114072827.jpg


お休みを頂いた日曜日。
ツーリングの日でもあり、お店は、臨時休業となりました。
申し訳ありません

ドタバタとしているうちに、過ぎていきました


おみやげ

昨日、正月休みのおみやげと
Hさんに頂きました



ありがとうございます。
ご実家が、北九州でしたよね?

作業に追われて、お話ができなかったですが、
また、今度、聞かせてくださいね。

鏡開き

昨日は、’鏡開き’だった様で、朝から店長が
鏡餅やしめ縄を片付けしてました。

それを見ていて、ふと、思い出したのが、この正月に
一台だけ見かけた、お飾りをつけた車

免許を取得した頃は、みんな付けてたのに
気が付けば、誰もつけていないですよね・・・

若者達は、「何ですか、それ?」と、言うんやろか

小さい頃は、家でもしめ縄や小さい門松を飾り付け
していた記憶が、なんとなく・・・

消えていく、日本の文化なんですかねぇ~


さて、こちらは、今でも残る自然の話。
新聞の奈良版に「霧氷バス」の記事が



霧氷とは、気温が零下の時に霧や雲が木の枝に
付いてできる氷のこと。風上に向かって成長し、
「エビの尻尾」とも呼ばれる。


らしいです。初めて知りました

すぐ近くで、こんなものが見られるとは!!
せっかく奈良に住んでいるのだし、
見に行きたいですね


ところで、店長はIさんと えべっさん に
お参りに出かけたけど、帰りは、寄り道せずに帰ったかな?

ラジオで、「寄り道すると、そこに福を置いてきてしまうので、
寄り道したらダメですよ~」と、言うてけど・・・

誕生日

幼稚園から帰った上の子が、
「今日のお茶、辛かった」と、ご機嫌ナナメ
はて、どういう事?と、考える相方に
「お汁みたいな味がした・・・」と

 それ、正解!
間違えて、だし汁を入れて持たせたみたい
それを聞いて、ブーッと、ほっぺを膨らまし
そりゃあ、怒るよな・・・


ごめんねと、謝り宥めながら、お手伝いしてもらう事に
昨日は、ばあちゃん(おかん)の誕生日だったので
ケーキを作るお手伝い

結局、ばあちゃんにも手伝ってもらい、
みんなで作ったそうな


夕食後に、子供達が、「ケーキ、ケーキ!」と
盛り上がり、ハッピーバースデーの歌をうたい、
ローソクの火を下の子が消すハプニングは、あったけれど
お祝いして、美味しくたべたみたい

一つ歳が増えましたが、まだまだ、元気に頑張ってもらって
孫の面倒をよろしくお願いします。

暗号?

帰ると、テーブルに「とうさんへ」と書かれた、
折畳んである紙が・・・


開けてみると、???
横書き?縦書き?あれっ?左から?暗号か?


ふむふむ、そうかぁ~
暗号解読
よく見ると、「おとうさん」「おつかれさん」と
韻を踏んでる?!
よう出来てるやん
ところで、”せいさくちょう”って、なんやろか?

そうそう、’YAMATO超人 ナライガー’って、
ご存じですか?
他にも、奈良にこんなキャラクターが


知らなかった・・・

一月のツーリングは、ならまち散策
こちらの’ならクターショップ絵図屋’さんも近くみたい。
散策の下調べに・・・どこかで、キャラクター達を見かけるかも?

?

冬休み最終日に1月の予定を話していて、
「あれっ?そう言えば、忘れてる・・・ 」

前回使って、冬休みに洗車するつもりしてた
わたくしのXR。
ドロドロのままやった

なので、先日の定休日に洗車を。
まず、土のかたまりを落としていると、あれれ???
DSC00934.jpg

下の子が砂遊びセットを持って、ニコニコ
・・・父ちゃん、遊んでるんじゃないんだけど

ご近所に迷惑にならない様に、気を付けながら
とりあえず、洗車終了~
DSC00935.jpg

これで、14日の月曜日(祝日)もXRを持っていけるかな?
そう、14日は、プラザ阪下でランチの予定です
今回もメニューは、豚汁かな?

店から、小さなXRも持って行く予定なので、
興味ある方やお子様も一緒に遊びませんか?


大喜び!

日曜日、淡路島へツーリングにお出かけされた
いつものIさんに、子供達へのおみやげを頂きました。
ありがとうございます。

昨日の朝に、「おみやげを貰ったよ」と話はしたけれど、
登園時間まで余裕がなかったので、帰ってからのお楽しみと
送り出す事に・・・

帰ってくると、早速、「おみやげって、どんなん?」と
催促するので、「お着替え、手洗いしてから」と、答えると
いつもダラダラしてるのに、きのうは、大慌て

そして、お待ちかねのおみやげを
DSC00938.jpg

ドクターイエローのペーパークラフトでした。
「うわぁ~」と、大喜びで、すぐに封を開け、ごそごそ・・・
「線路は、(型紙から)外せたけど、後は、難しいから、作って


下の子も、お昼寝から起きて、機嫌が良くなかったところに
おみやげを渡すと、「あっ! キティちゃんや~」と笑顔に
DSC00939.jpg

こちらは、淡路限定のキティちゃんシールを。
シール好きなので、すぐに、あちらこちらにペタペタと大喜び
DSC00943.jpg


Iさんには、新年早々の作業で、自分の失敗により、ご迷惑をおかけして
申し訳ございません。
その様な状況の中、子供達にとおみやげを頂き、誠にありがとうございます。

いい天気

とてもいい天気なので、公園で砂遊び

軟弱・・・

昨日も朝から冷えてましたが、通勤途中に
多くのバイクとすれ違ったり、抜かれたり。
バイクで初詣ツーリングですかね?

う~ん、なにやら朝から右手の小指がズキズキ痛くて
温めるとムズムズ・・・

左手と比べると・・・


あらら、もしかしてのシモヤケ?!
何年ぶりやろか?

原因は、前日の帰りのバイクかな~?
指が、ちぎれそうに痛かったからね・・・
いやいや、繊細 軟弱ですな

グリップヒーターやハンドルカバーを検討しなければ

初出勤

昨日の初出勤は、持ち出したCBで
天気も良いし、風もきつくないけど・・・

スタート前に気温を見ると


気合いを入れて、よしっ
途中の表示板は、-2℃で、路肩の水溜りは凍ってる

交通量は、少なかったので、時間は、かからず店に到着。
店の前では、3℃あり、気温差を痛感しました・・・
やっぱり、奈良って寒い 

最終日

昨日が、冬休み最終日。
バイクで出かける予定が、急遽、子供達とお留守番に

仕方ないと、午前中を過ごしましたが、
昼からの雪を見て、出かけてなくて良かった
DSC00911.jpg

雪の降り具合が、ましになったところで、
子供達と約束していた郵便局へ
お年玉を貯金してきました
DSC00914.jpg
プロフィール

ダイゴンコハルン

Author:ダイゴンコハルン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR