fc2ブログ

昨日は

昨日、リードで前後のタイヤ交換を
ご依頼頂いた方が、
「作業の間に、長居公園に行ってくるわ」
と、歩いてお出かけされました。
お戻りになると、
「桜が、綺麗やったよ。さすがにすごい人やけど・・・」

天気もよく、暖かい絶好の花見日和でしたね~
我が家も、近くを花見がてらに散歩に
出かけたそうな


さて、前日からの作業の続き
予想以上に摩耗していた部品。
新品と比べると
DSC01579.jpg
変速の特性に影響する溝の形が、摩耗して広がってます。

駆動系を分解・清掃・グリスアップして
DSC01580.jpg

オイル漏れしていたシールを交換して
DSC01581.jpg

組み付け完了
DSC01582.jpg


あと、前後ブレーキ交換作業も
ブレーキカムまで分解して、清掃、グリスアップ
してから、ブレーキシューを交換
DSC01577.jpg  DSC01578.jpg


最後にテスト走行

少し走ると、調子が悪くなっちゃった

何かミスしたかな?ともう一度、分解してチェック
問題ない・・・
調子が悪かったとは、おっしゃってなかったし
作業した時に何かやらかした???

なんか、点火系のトラブルみたいやけど
配線でも傷付けたかな・・・
でも、基本に戻ってスパークプラグを
DSC01586.jpg DSC01587.jpg

あっ
あかんやん
交換して、テスト走行するとバッチリ
遅くなり、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



この週末が、桜の見頃だとか・・・
通勤途中に見える桜も綺麗に色付いてます
後は、天気がどうかですね~
雨男さんと休みが一緒と云う事は、
お出かけされると、私の休みも雨になる?


さて、工場では、ジャイロキャノピーの
駆動系の交換をご依頼頂いたのですが・・・
先に消耗部品を手配してからのお預かりだったのですが、
分解してみると、オイル漏れと
DSC01565.jpg

予想以上に消耗している部品が
DSC01574.jpg

すぐに部品を手配して、連絡を入れて
一日時間を頂きました。
申し訳ありません、仕上がりしだい連絡
させて頂きます

雨模様

昨日は、朝から雨模様
毎週木曜日の住之江ドライビングスクールでの
お昼休み試乗会は、中止に

それから思い出してみると、木曜日に雨降りって
少ない気がします・・・気のせいかな?


ちょっと時間ができたので、ホンダからの資料を
事務所で見直し
気になっていた、診断機のバージョンアップが
できてない様子
一回は、バージョンアップしたのですが、すぐに
また案内が出ていて、無視していたんですけど・・・
DSC01560.jpg

バージョンアップ完了!
これで、診断できる機種が増えたのと、テスターの
機能も増えました

さて、リードのタイヤ交換をご依頼頂いたのですが、
替えたタイヤがこちら
DSC01561.jpg

リアタイヤは、中に編み込まれてる物が見えてます
バーストもしくは、パンク寸前でした。
フロントタイヤももう少しでスリップサインが出そうなので
セットで交換させて頂きました。
ありがとうございました。

普段、見えにくいリアタイヤですが、
タイヤ残量、空気圧は大丈夫ですか?

これで安心

昨日、いつもツーリングやスクールにご参加頂いている
Nさんに、うちの白アリ駆除をお願いしました。

買った時に10年保証の駆除が付いていたのですが、
もうすでに、13年目
どうにかしないと、この前ゴキブリ出たし・・・
と、考えていた時に無理をお願いすると、
引き受けて下さいました。助かります

奈良まで出張して頂き、施工して頂きました。

これで安心です
ありがとうございました。

さて、インフルエンザは、上の子は解熱してほぼ回復
した様で、昨日の作品は、これ

下の子は、まだ熱が・・・元気らしいのですが

追加で、ばあちゃんが発熱とせきでダウン
そう言えば、ノロウイルスも貰ってたよな・・・
自分も貰わないように気をつけないと

インフルエンザ

昨日、工場で作業していると聞こえてきたのが、
「本日をもちまして、今年の灯油の販売を終了します。」
と、灯油の訪問販売している車から・・・
こんなところからも、春の訪れを感じました

さて、うちに帰ると子供達が熱出してダウン
仲良くインフルエンザにかかったそうで、
下の子は、昼に40度まで上がったらしい・・・
上の子の幼稚園友達で流行してるみたい

これを服用したので

目の届く所にと、リビングで相方と子供達が
川の字になってました。

お外で遊べる良い季節になってきてるし、
はやく治りますように!

お休み

昨日の休日も少しだけバイクでウロウロと
警察へ行って車庫証明をもらって、
陸運局へ名義変更の書類がそろっているか
見てもらいに出かけてました。

思ったほど寒くなく、やはり乗っていると
楽しかった~


うちに帰ると、ばあちゃんが、おはぎを作ってました。
以前は、よく作っていたのですが、
相方が来てくれてからは、初めてだったらしく
喜んでました。

これだけあるから、しっかり食べてなぁ~

寝る前に、上の子が1人でゴソゴソと・・・
説明書を見ながら、ブロックで何かを作ってます。


完成!


ショベルカーを作っていたみたい。
少し前まで、「これを作って」と、自分では出来なかったのに
気が付けば、なにも教える事なく、1人でちゃんと作ってるやん
成長してはりますなぁ~

ボーリングデビュー

昨日は、50%の降水確率だったわりには
天気もそこそこ良くてポカポカして、
雨も降らなかったバイク日和な一日でした。


さて、工場では、PCX150の初回点検と
ブレーキホースをメッシュホースに交換作業
次に、フォルツァの12か月点検、
続いて、フォルツァの駆動系トラブル診断と
スクーター整備の一日でした


そうそう、子供達がボーリングデビューしたそうな
 

スコアーは、こちら
13032501.jpg

上の子は2ゲーム、下の子は1ゲーム。
楽しかったそうです。
今度は、父ちゃんも一緒に行こうな

ナビゲーション

午前中は、予報はずれの曇り空でしたが、
昼からは、ポカポカ陽気に
店の中の方が、日陰になるので
肌寒い感じの昨日でした。


さて、工場では、先日準備していた
CBR250Rにナビゲーションを取付
展示車で大体の位置を決めて
準備していたのですが、実際作業してみると・・・

少し手間取りましたが、こんな感じに
DSC01505.jpg DSC01508.jpg

後は、お使い頂いてどうかですね
ご希望があれば、お声がけ下さい。
どうも、お待たせ致しました。
ありがとうございます。

終了式

昨日、朝は少し冷えましたが、
その後は、春らしい陽気でした。

あちらこちらで、早くも桜がええ感じに
なってきてるとか


そうそう、上の子は、幼稚園の修了式でした。
早いもので、通い始めて2年が過ぎました。
こんなものを頂いてきたそうです
13032301.jpg

よく頑張ったね
4月からは、年長組。
下の子も年少組に入園するし、がんばれお兄ちゃん!
今度は、皆勤賞が目標やね

車検ライン

昨日、天気は良くて、日向はポカポカ
でも、気温が低めのせいか、なんか肌寒い・・・
バイクで走ると、ちょっと寒かったです


さて、整備できた車両を陸運局へ
なにわの陸運支局の二輪検査ラインが、
すこし前から引っ越ししてます。
四輪の検査ラインと同じ建物の端っこになりました。
13032201.jpg

はじめに検査員がチェックして、排気ガステスターへ。
DSC01483.jpg

ここで、写真撮影してたら、
「建物の中では、撮影禁止です」と、注意されました
知らんかった・・・ごめんなさい

検査ラインは、今までと同じ要領で進みます。
無事に合格しました

年度末になり、陸運局の中は、車がいっぱいに
この時期には、近づきたくないなぁ・・・
けど、今日も検査ラインにいかないと



車検整備

昨日、出勤するのに、いつものバイパスを走り始めると
おまわりさんが、旗を振ってるでは、あ~りませんか

よく見ると、パトカーで通せんぼ
事故で迂回指示でした
下道を抜けて、いつもの出勤経路に合流。
いや~、祝日でよかった


さて、工場では、車検整備を
走行の少ない初めての車検が2台。
13032101.jpg DSC01457.jpg DSC01458.jpg

CB400SFは、タンクを外してから
プラグやエアクリーナーをチェック
13032102.jpg DSC01470.jpg

走行が少なくても、従来どおりに点検・整備していきます。
DSC01473.jpg DSC01474.jpg DSC01475.jpg

さすがに、エンジンオイルもきれいです
DSC01481.jpg

冷却水は、アッパーレベルまで補水しておきましょう
DSC01472.jpg

バッテリーもテスターでチェックを。
充電率が低くなっているので、充電しておきましょう
DSC01479.jpg DSC01480.jpg

配管や配線をみて、動くところにグリスアップして
タイヤの空気圧も調整
DSC01478.jpg

後は、陸運局で車検ラインを通ればOK
いつも、ありがとうございます。

春うらら~

春うらら~
ほんま、ええ天気でしたねぇ~

きっと、雨男達が仕事してるからやろなぁ~
腕まくりして作業してても、汗ばんでました


さてさて、工場での作業は、
スクーターのリヤフェンダー交換を
ボディカバーをごっそり外して・・・
13031901.jpg 13031902.jpg

うんっ?フレームまで曲がってるやん
修正して、組み付けて、こんな感じでどうでしょう?
DSC01442.jpg  DSC01444.jpg

次は、フォルツァのスターターモーターの交換を
 13031903.jpg

こちらもボディカバーやシートBOXを外して 
DSC01448.jpg DSC01450.jpg

さらに、サイドアンダーカバーやエアクリーナーBOXも
外してから、 
DSC01451.jpg DSC01452.jpg

スターターモーターを交換します
DSC01453.jpg DSC01454.jpg

スクーターは、なにかとカバー類をはずすのに
時間と手間がかかりますね・・・
「ゆっくりでいいよ」と、時間の余裕を頂き
助かりました。
ありがとうございました。

マイブーム

ゆっくりするはずだった昨日。
結局、用事でウロウロと車でお出かけ

雨が降り出したのは、昼からやったし
寒くもなかったし、バイクに乗ればよかったなぁ・・・

夕方、用事が済んで、ちょっと一息。
なにやら、横ではガシャン!ドン!と賑やか

上の子が、「VS嵐」と云う番組にはまっていて、
その中の「キッキングスナイパー」というゲームを
真似してるらしい・・・
上の子のマイブームだとか

こんなターゲットを自分で作って
DSC01423.jpg  DSC01427.jpg

ボールをキックして崩してます
DSC01426.jpg

一発で全部倒れると、どや顔してます
DSC01420.jpg DSC01428.jpg


上の子ばかり撮っていたら、下の子が
「わたしも撮って~!」と、カメラの前に・・・
はい、パチリ
DSC01424.jpg

右足だけタイツを上げるのが、
下の子のマイブーム? 
と言うか、よくやってるらしい
オシャレのつもりかなぁ・・・

おやじライダーのバイブル?

昨日は、朝からよく冷えた(出勤途中0℃でした)かわりに
日中は暖かく過ごしやすい春の日和でした。

天気もなんとか一日もって、ライディングスクールも
楽しんで頂けた様子。
お店では、お立ち寄り頂いたり、電話を頂く件数が増えて、
一時的にドタバタと

ビッグスクーターのYさん、おやつにと「たこ焼き」の
差し入れを頂き、ありがとうございました。
大きくて美味しかったです


さて、昨日の帰りには、雨が降り出していたので
今日は、朝から雨だろうと思っていたのに、
目覚めると薄日がさしてるやん

おおっ!バイクに乗れる? 予報はずれ?
と、空を見てみると・・・
やっぱり、あかんやん

おとなしく、店から借りてきた
”おやじライダーのバイブル”?でも読んで
ゆっくりしようかな~

次の休みは・・・

暖かくなり、春らしくなってきた昨日ですが、
バイクで走ると、まだ肌寒いようです。

でも、日差しに誘われ、次の休みには
バイクでどこかへ、ふらふらとちょっとお出かけでも?
と、企んでいたら、なんと雨予報

最近、天気予報どおりだし、あかんかなぁ・・・
体調崩した後だし、おとなしくしとこかな


さて、先日の新車CBR250Rに取付する
ナビ用のステーが届きました。

「テックマウント」製のもので、「ガーミン」のナビベースが
取付できるように、穴開け加工されてました。

下準備として、ベースを取付てステーの角度を調整しておきます
今回は、メインキーの操作の邪魔にならない様に、少し斜めに
してみるつもりです。
DSC01419.jpg

電源ハーネスも前の車両のものなので、ヒューズは残るように
いらないカプラーを外して加工しました

先に納車させて頂きましたが、申し訳ございません
ご入庫お待ちしております

タイヤ交換

昨日は、日差しの暖かい一日でしたが、
風は冷たく、日陰では肌寒い感じがしてました。

なので、工場の日が当たる所を選んでコソコソ
NSR250R SPのタイヤ交換を。

後輪からスタンドで浮かせて、ホイルを外します。
この作業は、体を動かすし場所を使うので
日陰の邪魔にならないところで
13031601.jpg

選んで頂いたタイヤはこちら
DUNLOP αー13H
DSC01413.jpg

リアタイヤは、端と真ん中で、硬さが違い
端はハイグリップで、真ん中はグリップ+耐久性となってます。
DSC01418.jpg

タイヤをチェンジャーで組み替えて
ホイルバランサーでウエイト調整を。
バランサーの水平を調整してから、
ホイルをセットして、クルクル~
DSC01415.jpg DSC01414.jpg

この作業は、じっと見ているので
ポカポカと日の当たる所で・・・
回っているタイヤを見ていると、催眠術(睡眠術?)に
かかりそうな

フロントタイヤもスタンドで上げて
同じ様に交換作業を
DSC01416.jpg

そうそう、リヤアクスルもグリスアップしましたが
フロントアクスルでもグリスアップを
DSC01417.jpg

マグネシウムホイールなので、気を使いましたが、
作業方法は同じ。
フロントタイヤは、まだ、残っていましたが
前後セットで交換させて頂きました。

ありがとうございました。

新車整備

昨日は、とても寒い一日でした
ちょっと暖かくなってからの、この寒さは辛いです。
夕方、トレーナーを着こみながら
ヒートテックをはいておけば良かったと後悔


さて、工場では、CBR50Rの新車整備を
DSC01404.jpg DSC01405.jpg

別体式のETCやスポーツグリップヒーターの
CBR250R専用取付キットは、ないので
他の車種のものを流用したり、割込み配線を
作って、取付していきます

ETCアンテナはアッパーカウルの中、
インジケーターは、メーターの下に
ETC本体とグリップヒーターのコントローラーは、
シート下に取り付けてみました
DSC01406.jpg DSC01408.jpg
DSC01410.jpg

いかがでしょうか?

似たような仕事・・・

最近、天気予報がよく当たります。
昨日も予報どおり、昼から雨模様
けっこう強く降ったり、風吹いたりで荒れた天気でした。


さて、工場では
リードにバッテリー充電の為の配線を取付

グローブBOXに穴を開けてグロメットをセット。
そこへ配線を通して、外側は、ブチルシールでシーリングを。
DSC01396.jpg DSC01395.jpg

配線をまとめて完成
DSC01403.jpg

続いて、NC700XにUSBソケットを取付
サイドボディを外して、電源を接続。
13031401.jpg DSC01401.jpg

バッテリーリッドに穴を開けてグロメットをセット。
そこへ配線を通して、外側には、ブチルシールを。
DSC01399.jpg DSC01400.jpg

配線をまとめて、こちらも完成
DSC01402.jpg

似たような作業は、やはり、かたまりますねぇ~
ほんま、不思議です

ありがとうございました。

誘惑・・・

暖かくなってきた休み明けの昨日は、
トタパタしてました

ご来店ありがとうございます。
お待ち頂いた方方々、申し訳ございません


さて、いつもよりは、遅くにうちに帰って
風呂して、一杯
「くぅっ~!うまい!!」と、ゆっくりしてると
2階で下の子が、「お母さ~んっ!」と、大泣き

相方に2階の様子をお任せしたので、
自分で後片付けを


おっ!み~つけた
冷やご飯が少しだけ残っていたので、
久しぶりにお茶漬けを


これが良くないと言われて、
いつもは、締めのご飯を食べてないのですが
昨日は、洗い物したからと、自分に言い訳して
誘惑に負けました・・・

コソコソと一人で食べると、
なんか、うまい気がするなぁ~
罪悪感と満足感のスパイスかな?

予定変更

昨日は、上の子が帰ってきたら、みんなで
「トイザラス」へ買い物の予定してたのに・・・

上の子は、なんかグダグダして機嫌が悪いし、
下の子は、寝起きで機嫌が悪い

おやつにアイスクリームを食べて元気になったけど
「トイザラス」には、行きたくないと
あれ?そうなん

下の子は、DVD観てるし
上の子は、以前買ってもらったパズルレールで遊んでる。
「初めて全部できたよ~」
DSC01390.jpg

でも、晩御飯は「かっぱ寿司」に行きたいと
子供達が言うので、お出かけ
注文したものを運んでくる新幹線で充分
楽しんでくれました

下の子は、誕生日に用意してもらったケーキで
納得してたみたいです。
13031201.jpg

大きくなっても、こんな調子だと助かるんだけどなぁ・・・

おみやげ~

昨日は、天気予報どおりでしたねぇ・・・
雨は降っちゃったし、寒くなったしで
どえらい天気でした。

ツーリングにご参加の皆様、お疲れ様でした

来月は、鈴鹿サーキットのイベント&レース観戦を予定してる
みたいです
いつもと、ちょっと違いますが、
店長のわがままなのは、いつも通りです
お付き合い下さる方、お願いします。

さて、今回の店長のおみやげは、これ


わたくし、とてもヒットでございます
玄関の「フクロウくん」と並べて、鎮座いただくつもりです

いつも、すみません

誕生日

昨日は、今年一番の暖かさだった様です
作業してると、汗ばむ陽気でした
この天気が、もう一日もてば良かったのに・・・
天気予報が外れるか、遅れてくれる事を願いましょう


さて、今日は、下の子の誕生日
元気でわがままに成長してくれてます。
4月からは、上の子と一緒に幼稚園
大丈夫かなぁ? まあ、頑張ってもらいましょう

そして、ついでにわたくしも誕生日。
3年前、下の子が生まれた時には、相方が
「誕生日プレゼントは、この子ね。」と

この前、買った焼酎は、残っているけど、
やっぱり芋焼酎が飲みたくなって、
自分へのプレゼントと言い訳つけて・・・

プチ贅沢でした

ぽっかぽか

昨日は、ほんま春でしたねぇ~~~
ぽっかぽか~~~

うちの辺りでは、梅満開です
しかし、月ヶ瀬梅林は、少し早目かも・・・

って、日曜には、なんか雨予報になってるでは
あ~りませんか

店長どうしはります?
親子丼?仕事? さあ、どっち?


さて、作業の続き、YSR50のブレーキを分解・清掃
DSC01380.jpg

マスターシリンダーも
DSC01383.jpgDSC01387.jpg

ブレーキキャリパーも
DSC01381.jpgDSC01386.jpg

こんな感じに磨きます。
ブレーキですから妥協できません
DSC01385.jpg

あとは、部品待ちとなります。
部品が届くまで、あと、しばらくお待ちください。

古い車両が、動く様になるって、
やはり、なんか嬉しいと言うか、楽しいと言うか・・・
大事にしてくださいね~


あるもんですねぇ~

昨日、帰ると上の子が発熱で病院へ行ったと
一昨日も熱が上がったのですが、一晩寝て、
しっかり汗かいて、朝には平熱だったんだけど・・・

熱があっても遊んでるし、ご飯もある程度は食べるし
まあ、問題ないみたいですな

しかし、お世話になってる小児科が休みの日に
狙ったように、よくやってくれます
なんだかなぁ~


さて、懐かしのYSR50の修理見積ですが、
パーツリストを先輩からお借りしました。
ついでに、サービスマニュアルまで・・・
いつもすいません

必要なパーツを調べてみると、意外と在庫があります
へぇ~、あるもんですねぇ~
早速、連絡を取って、修理を進める事に

まず、キャブレターを全部分解して、清掃を
DSC01352.jpg  DSC01376.jpg

古いガスケットのまま、とりあえず組立て、車両に取付してみると
DSC01377.jpg DSC01378.jpg

無事、エンジン始動
ガスゲットを交換すれば、漏れや滲みもなくなりでしょう

続いて、ブレーキを分解したところで、
昨日の作業終了~

なかなか手ごわそうな汚れは、今日にでも落とす予定・・・
部品が届くまでにキレイにしときましょ

いつもと違う焼酎

春らしくなってきました。
嬉しいのですが、「花粉症」が心配・・・
ここ数年、ちょっとあやしい症状が出てます

目は、かゆくなく、天気も関係なく、
鼻水が止まらない日があります。

マスクするのが嫌なので、なんとか無しで耐えてますが、
「花粉症」と診断されると、そう言うてられないでしょうから、
お医者さんには行かないで、気合いと市販薬で耐えるぞぉ~


さて、先日、いつもと違う焼酎にしてみました。
こちら、「薩摩主義」


どれどれ、どんな味でしょ?と、ロックでひと口
あれれっ???
芋の風味はあるけれど、麦焼酎みたい・・・
間違えたかな

あまりよく見ないで、名前と原材料のサツマイモから
芋焼酎と思い込んでました


説明書きを読んで納得
へぇ~、こんなのもあるんですね~

納車整備

昨日は、暦では、啓蟄というそうな。
虫達が土から出てくる時期なんだそうです。

確かに、日中は、暖かかったですね
ジャンバーなしで、工場をウロウロしてました~♪
仕事は、してなかったんですけどねぇ・・・


夕方、明日の昼に納車予定の新車が配送されてきました。
大急ぎで、納車整備を
DSC01360.jpg

バッテリーを取り出して、バッテリー液をセット
DSC01361.jpg

ミラーの角度を合わせて取り付けて
DSC01362.jpg

オプションでフロントバスケットも装着
DSC01364.jpg

バッテリーが落ち着くと、栓をして、
バッテリーテスターでチェック
DSC01365.jpg

「良好 12.81V 136CCA」でOK
取り付けしましょう
DSC01366.jpg

タイヤ空気圧、エンジンオイルをチェックして
DSC01367.jpg DSC01368.jpg

ガソリン満タン
DSC01370.jpg

これは、滝川ホンダの前々からのもので、
20年前に入社した時には、満タンで作業してました。
2ストロークの車両だと、2ストロークオイルも
満タンにしてます

あとは、灯火類をチェックして、
DSC01371.jpg

洗車して、ワックスで仕上げれば、
車両の準備は、出来上がり
DSC01372.jpg DSC01373.jpg

最後にナンバープレート、タキガワステッカー、
タキガワキーホルダーを付ければ完成です。

お買い上げ、ありがとうございました。

昨日の休みも・・・

日曜日、うちに帰るとテーブルに、これが
DSC01359.jpg

何かの付録だったようですが、上の子が作って
飾りつけたそうです。
ありがとね~

下の子には、申し訳ないけど
今年のひな祭りは、これで許してもらおう・・・


さて、昨日の休みも用事を済ませて
落ち着いたら、PM5:00過ぎてました

公園から上の子を連れて帰って
わたくしは、ビアタイム
明るいうちのビールは、うま~いっ!


で、休みの日は、あっという間に過ぎていきました・・・

修理見積

昨日の朝は、すれ違うバイクが急に増えました。
3月になり、そろそろ行動開始のようですね


さて、修理見積です
DSC01349.jpg

懐かしいバイク、ヤマハYSR50
スタッフSは、「初めて見ましたよ・・・」と
そうかぁ・・・あなたと同い年ぐらいやもんな・・・

「とりあえず、エンジンがかかって、ブレーキが利くように
 するのに、いくらぐらいでしょう?」のご依頼なので、
ちょっと分解してみました。
DSC01350.jpg DSC01352.jpg

火花は、飛んでますし、圧縮も問題なし。 
キャブレターは、汚れて詰まっているので清掃が必要ですね
パッキンは、交換。
これで、エンジンは、かかるでしょう

次にブレーキマスターを開けて、ビックリ!!
DSC01354.jpg DSC01356.jpg

ブレーキフルードが変質して、えらい事になってます
消耗部品は、交換ですべて分解清掃しなければ・・・

それでは、ヤマハのサイトで部品を調べようとすると
古すぎてパーツリストが閲覧できない
休み明けにお世話になってるお店へ聞かないと
部品があるかどうかも怪しいなぁ・・・

ひなまつり

昨日は、また、寒くなりました
やはり、風邪のようで鼻水や咳もありますが、
困ります・・・声が出にくいです

さて、うちに帰ると子供達にお菓子が届いてました
1つは、相方の叔母さんからで、すでに・・・
おいしく頂いてるようです


もう1つは、わたくしの長崎の叔母さんからで
こちら、「桃カステラ」

これは、初めて見ました
すごく甘そうだけど、美味しそう・・・

今年は、ドタバタしていたので、お雛様を飾れてないけれど、
叔母様方からの頂きもので、ひなまつりできます
ありがとうございました。

もしかして・・・

一昨日ぐらいから、なんだかノドがイガイガ・・・
もしかして、風邪かも

そして、昨日は鼻水がズルズル・・・
でも、なんか違う感じがするなぁ???

そうしたら、ヤクルトレディーさんが
「今日は、花粉がすごいですね~
と、涙目で販売に・・・
ご苦労様です
んっ???

もしかして、とうとう花粉症なのかも
ダメダメ、気から負けてたらアカン!!


さてさて、先日、お預かりした
シルバーウイング600の車検整備

まず、駆動系を分解して点検
13030101.jpg

うん、まだお使い頂けます
DSC01288.jpg DSC01289.jpg DSC01290.jpg

エアクリーナーは、どうでしょう・・・
DSC01293.jpg

汚れてきてるので
ついでに、プラグは?
DSC01305.jpg

これも、汚れてますし交換させて頂きます

ブレーキフルードも交換
交換前
DSC01297.jpg DSC01300.jpg
  
交換後
DSC01299.jpg DSC01301.jpg

冷却水も交換させて頂き、 
DSC01302.jpg DSC01303.jpg


最後は、診断機でチェックを
DSC01316.jpg

問題なしで
ありがとうございました。
プロフィール

ダイゴンコハルン

Author:ダイゴンコハルン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR