へぇ~っ!
自作弁当?
とてもええ天気な昨日でした。
10連休のゴールデンウィークに突入された方も・・・
ホンダもメーカーは、連休だそうですが、
タキワホンダは、もう少し頑張ります
幼稚園が休みだと、AM6:00前から目覚めて
ご機嫌で元気全開な下の子
上の子も、いつもの目覚まし時間より早く目覚めてました・・・
朝から、相方の友達とその娘さんと一緒にお出かけして
その後、実家へ帰る予定で、
「今日なぁ、OOちゃんと遊んでなぁ、
ばあちゃん2(ツー)の所へ行くねんでぇ~」
と、子供達も楽しみにしてる様でした
なので、帰りは少し遅くなりましたが
昨夜のうちに、今日の自作弁当を準備しました
こちら

えっ?なにか?

そう、晩御飯と冷凍食品でございます・・・
手抜きですが、あるだけで助かりますし
自作なので、納得です。
これで、充分でしょ
10連休のゴールデンウィークに突入された方も・・・
ホンダもメーカーは、連休だそうですが、
タキワホンダは、もう少し頑張ります

幼稚園が休みだと、AM6:00前から目覚めて
ご機嫌で元気全開な下の子

上の子も、いつもの目覚まし時間より早く目覚めてました・・・
朝から、相方の友達とその娘さんと一緒にお出かけして
その後、実家へ帰る予定で、
「今日なぁ、OOちゃんと遊んでなぁ、
ばあちゃん2(ツー)の所へ行くねんでぇ~」
と、子供達も楽しみにしてる様でした

なので、帰りは少し遅くなりましたが
昨夜のうちに、今日の自作弁当を準備しました

こちら


えっ?なにか?


そう、晩御飯と冷凍食品でございます・・・
手抜きですが、あるだけで助かりますし
自作なので、納得です。
これで、充分でしょ

雨降らせの神々?
トイレ・・・
昨日は、朝から良い天気で、ポカポカでした
子供達も朝からご機嫌なお目覚め
朝食、歯みがき、お着替えを済ませて
アラーム前に「行ってきま~す
」
と、2人仲良く
バスの待合場所で楽しく遊んびながら
一度通過するバスに笑顔で
「もうすぐ、戻ってくるでぇ~
」
と、子供達に言うと、下の子が
「あんなぁ~、トイレしたい・・・」
「えっ?? もうでる?」
「うんっ、でる
」
なんで、今
なんで、笑顔
仕方なしに家へ強制送還
相方が送って行く事に・・・
しかも、すごく行く気だったのに、
幼稚園の下駄箱でグズグズだったらしく、
やっぱり、バスに乗らないとあかんね
さて、工場では、苦戦中・・・
長期不動車のNSR250R SEなんですが・・・

キャブレターの中は、えらいことに・・・

分解作業も進まなくて、無理せずクリーナーに漬け込みを

一つ一つ分解・清掃しかないですね
申し訳ございません
お時間を下さい
頑張ってみるので、よろしくお願い致します

子供達も朝からご機嫌なお目覚め

朝食、歯みがき、お着替えを済ませて
アラーム前に「行ってきま~す

と、2人仲良く

バスの待合場所で楽しく遊んびながら
一度通過するバスに笑顔で

「もうすぐ、戻ってくるでぇ~

と、子供達に言うと、下の子が
「あんなぁ~、トイレしたい・・・」

「えっ?? もうでる?」

「うんっ、でる


なんで、今


仕方なしに家へ強制送還

相方が送って行く事に・・・
しかも、すごく行く気だったのに、
幼稚園の下駄箱でグズグズだったらしく、
やっぱり、バスに乗らないとあかんね

さて、工場では、苦戦中・・・

長期不動車のNSR250R SEなんですが・・・

キャブレターの中は、えらいことに・・・


分解作業も進まなくて、無理せずクリーナーに漬け込みを

一つ一つ分解・清掃しかないですね

申し訳ございません

お時間を下さい

頑張ってみるので、よろしくお願い致します

期間限定
大丈夫かな?
九九
ダメじゃん・・・
親バカ
タケノコ
昨日は、良い天気でしたが、寒い一日でした
日が暮れてからは、ジャンバーが必要なくらい・・・
さて、先日、会長に頂いた、タケノコ。
タケノコとヌカ、そしてレシピのコピーまでセットで。
大量にあったので、まずは、”若竹煮”にして
大人だけでおいしく
続いて、頂いたレシピにある”タケノコとハムのグラタン”を
子供達は食べないだろうと、大人の分3皿で準備。
ところが、チーズ好きの上の子が、グラタンを見て
「それ食べる
」
ひと口食べてみて
それから、一皿ぺロリとタケノコも食べたそうです。
う~ん、GOOD JOB!!
好き嫌いの多い子ですが、少しの工夫で
食べられるようになるもんですねぇ~
それが、こちらのグラタン

タケノコの味は、分かりにくいですが、
食感は、確かにあります。
こちらも、おいしく頂きました

日が暮れてからは、ジャンバーが必要なくらい・・・

さて、先日、会長に頂いた、タケノコ。
タケノコとヌカ、そしてレシピのコピーまでセットで。
大量にあったので、まずは、”若竹煮”にして
大人だけでおいしく

続いて、頂いたレシピにある”タケノコとハムのグラタン”を
子供達は食べないだろうと、大人の分3皿で準備。
ところが、チーズ好きの上の子が、グラタンを見て
「それ食べる

ひと口食べてみて

それから、一皿ぺロリとタケノコも食べたそうです。
う~ん、GOOD JOB!!

好き嫌いの多い子ですが、少しの工夫で
食べられるようになるもんですねぇ~
それが、こちらのグラタン



タケノコの味は、分かりにくいですが、
食感は、確かにあります。
こちらも、おいしく頂きました

頑張れ!
昨日も早起きした下の子。
朝食をすませて、お遊びタイム
その横で、相方と
「今日の給食も白ご飯しか食べられる物が
ないみたいやなぁ~
」
なんて、話していたら、
「あたし、幼稚園、大きらいっ
」
と、下の子が言いだしました・・・
その後も何度か、きらいだのおもしろくないと・・・
給食は、残しても怒られないし、気にはしてない
みたいですが、母ちゃん、兄ちゃん、ばあちゃんが
いないのが、寂しいようです
帰りのバスで上の子を見付けると
嬉しそうに駆け寄ってくるそうです(上の子談)
どうなる事かと心配したけど、時間までには
お着替えもして、バス待ち場へ

今期から、バスが反対車線を一度通りすぎます
それを見つけて、「あっ、バス~」

戻ってきたバスに、しっかり挨拶して、元気に登園してくれました
頑張れ~
朝食をすませて、お遊びタイム

その横で、相方と
「今日の給食も白ご飯しか食べられる物が
ないみたいやなぁ~

なんて、話していたら、
「あたし、幼稚園、大きらいっ

と、下の子が言いだしました・・・

その後も何度か、きらいだのおもしろくないと・・・
給食は、残しても怒られないし、気にはしてない
みたいですが、母ちゃん、兄ちゃん、ばあちゃんが
いないのが、寂しいようです

帰りのバスで上の子を見付けると
嬉しそうに駆け寄ってくるそうです(上の子談)
どうなる事かと心配したけど、時間までには
お着替えもして、バス待ち場へ



今期から、バスが反対車線を一度通りすぎます

それを見つけて、「あっ、バス~」

戻ってきたバスに、しっかり挨拶して、元気に登園してくれました

頑張れ~

さてさて・・・
マイカーを作業
昨日は、目が覚めると良い天気
子供達も幼稚園に行って、フリーだったのですが
バイクには乗れませんでした・・・
ゴソゴソと、気になっていたマイカーを作業
スピードメーターの距離表示の照明が
点灯しなくなってました。
足元のパネルから、ハンドルコラムカバー、
メーターまわりのパネルを外して、メーターASSYを取り出します

照明球を外してみると、特殊な形をしてます

分解して、青いカバーを外して

手持ちの似た形の球に被せて、メーターに取付

スイッチONで、点灯しました

しばらくは、これでええかな
次に交換する時は、純正部品を取り寄せしましょう。
次に、スライドドアのおみやげを

内側から押し出して、コンパウンドで磨いてみました

少しは、ましになったかな・・・
(写真では、分かりにくいですが、
見ればはっきり分かります
)
まあ、走行に支障ないものですし
これでええでしょう

子供達も幼稚園に行って、フリーだったのですが
バイクには乗れませんでした・・・
ゴソゴソと、気になっていたマイカーを作業

スピードメーターの距離表示の照明が
点灯しなくなってました。
足元のパネルから、ハンドルコラムカバー、
メーターまわりのパネルを外して、メーターASSYを取り出します

照明球を外してみると、特殊な形をしてます


分解して、青いカバーを外して

手持ちの似た形の球に被せて、メーターに取付

スイッチONで、点灯しました



しばらくは、これでええかな

次に交換する時は、純正部品を取り寄せしましょう。
次に、スライドドアのおみやげを

内側から押し出して、コンパウンドで磨いてみました


少しは、ましになったかな・・・
(写真では、分かりにくいですが、
見ればはっきり分かります

まあ、走行に支障ないものですし
これでええでしょう

お店番
寝袋
寒い日が続きますね・・・
子離れ・・・
しっかり遊んだね
春の嵐
昨日は、朝から猛烈な風
雨も降ったりして、寒い一日でした
ご来店頂いた皆さん、声をそろえて
「今日は、寒いですね~」
ほんま、着る物にこまりますよねぇ~
去年もこんな日があったとラジオなどでは
言うてますが、ぜんぜん覚えてません・・・
今年は、こうやって記録しておいたので大丈夫
さて、フォルツァのリアタイヤ交換を
頑張ってくれるのは、タイヤチェンジャーです
初めにマフラー、アームを外してホイルを取り出します

それから、タイヤのみみ(ビード)を落とします。

チェンジャーにセットして、クルクル~で外れます。

新しいタイヤに替えて、クルクル~で出来上がり
さすが文明の利器、簡単便利です

車両に組み付ければ終了

スポーツバイクでも要領は、同じ。
簡単に素早く作業できます
ほんと、タイヤチェンジャーさまさまです

雨も降ったりして、寒い一日でした

ご来店頂いた皆さん、声をそろえて
「今日は、寒いですね~」
ほんま、着る物にこまりますよねぇ~

去年もこんな日があったとラジオなどでは
言うてますが、ぜんぜん覚えてません・・・

今年は、こうやって記録しておいたので大丈夫

さて、フォルツァのリアタイヤ交換を

頑張ってくれるのは、タイヤチェンジャーです

初めにマフラー、アームを外してホイルを取り出します


それから、タイヤのみみ(ビード)を落とします。

チェンジャーにセットして、クルクル~で外れます。


新しいタイヤに替えて、クルクル~で出来上がり

さすが文明の利器、簡単便利です



車両に組み付ければ終了


スポーツバイクでも要領は、同じ。
簡単に素早く作業できます

ほんと、タイヤチェンジャーさまさまです
