fc2ブログ

嫌な流れ・・・

一昨日、昨日、今日と3日連続で車検場へ
検査受けの予定

しかし、2日連続で問題発生

初日は、反射板の大きさでアウト・・・
今までこれで車検を通していた事と、解釈の違いではOKなので、
交換する約束で今回は、おまけで合格印を。
ありがとうございます。

昨日は、車体の幅でアウト・・・
ハンドルウエイトを純正の他の車種の物に
交換されていたみたい。
構造変更の手続きをして、合格。

何だか、嫌な流れです・・・
なん、合格出来ているので、良しとしましょう


さて、作業でも問題発生
チョイノリのチェーン・スプロケット交換をご依頼頂いたのですが
部品を手配して、摩耗具合を写真に撮って、
DSC02271.jpg DSC02272.jpg

いざ作業を・・・あれれ・・・?
部品の取付が違うでは、ありませんか
発注を間違えました。申し訳ありません
あとしばらくお時間をお願いします。

う~ん、嫌な流れです・・・って、
自分の不注意なんですけどね。
気を引き締めていかないと
スポンサーサイト



おじぎそう

昨日帰ると、寝室から咳が・・・
覗いてみると、パッチリ目を開けた上の子が
暑くて寝付けない様です

ムクッと起きだし、暗がりで、何やら
見せたいみたい。
こんなのが、届いたらしいです。


たねまききねんび・おたんじょうび・ぺこりきねんびシール
なんてものや、応援メガホンまでセットになってます
 

ちゃんと水やりして、上手に育てられるかな?
しっかり、お世話するんやで~!!

ところで、おじぎそうってどんなんやろか?
後で、教えてもらわなければ・・・

ローソク

昨日、近畿地方も梅雨入りしましたねぇ~
雨降らせの神々が、昼寝してても
大雨の降る季節になったんですね・・・


さて、インターネットにマン島のレースで
日本人ライダーの事故死のニュースが・・・
詳しい事は、分かりませんが、残念な話です。

ふと、思い出したのですが、テレビで見かけたシーンで、
その人の人生は、生まれた時から決まっていて、
天界では、ローソクの炎が生きている証しであり、
ローソクの長さが寿命と言う話。
何かの間違いで、炎が消えても終わりになるそうな。

なるほど、なんとなくそんな気がします。

そうなると、自分のローソクが気になります・・・
ローソク代わりに命の源?を並べて、
「さて、どれにしようかな?」と、ニコニコしている
うちは、まだまだ大丈夫かな?


ローソクではなくて、アルコールランプだったら
燃料補充バッチリやのになぁ~
なんて思いながら、昨夜も美味しくいただきました

昨日の定休日は、

先日、相方がキッチンで用事していると
リビングから突然、
「助けて~」と、上の子の声が・・・
覗いてみてると姿がない

しかし、再び「助けて~ はやく~」と・・・
良く見ると、網戸を破って庭の植木鉢に落ちていたそうな
なにしとるねん、まったく

で、網戸は、こんな状態に


定休日の昨日は、まず、これの修理を
えいっ!と張り替えて


余分をカットすれば出来上がり


これで、虫は、入ってこないでしょう


続いて、庭のきゅうりにツルの手、トマトに支柱を

おいしく出来るかな?

曇り空のバイク日和でしたが、
バイクには乗れなかった定休日でした・・・

朝からご機嫌~

昨日も良い天気の一日でした
朝から車で引き取りに出たのですが、
途中からエアコンを入れてしまいました・・・

早朝ツーリング組やプラザ坂下で練習組、
道の駅スタンプ集め組など、みなさん楽しんで居られる様子。
バイクの季節ですねぇ~


さて、昨夜、うちに帰ると
「おかえり~」と、下の子が・・・
いつもは、PM8:00頃には、寝ているはずなのに
どうしたん?
結局、PM11:15頃にやっと

幼稚園やのに大丈夫か?と心配しましたが、
今朝AM6:00過ぎから元気元気
もらったオモチャ相手に遊んでました・・・
朝からご機嫌~
 

ありがとうなぁ~

昨日は、D作と我が家で一杯
写真を撮るのを忘れて、おしゃべりしてました・・・
楽しかった~、美味しかった~

子供達にお土産を買ってきてくれました
朝から大喜びで、はしゃいでます
いつも、ありがとうなぁ~

なんじゃこりゃ?

昨日の朝は、AM5:00前から
下の子が目覚めて、鼻をかんだり
ゴロゴロしながら壁をゴンゴン蹴ったり・・・
姫のお目覚めの様です
あれれ、父ちゃん眠いです。。。


さて、帰り道で検問
窓も開けて、ごくろうさまです・・・???
あれっ?れれれっ?
わたくしだけ、スルーですか・・・?
なんじゃこりゃ?
準備してたのに
えいっ、アクセルON!!


で、帰って晩御飯~


うんっ?なんじゃこりゃ??

これこれ



なんと、干しエノキだそうです・・・
味は、悪くないけど、手間がかかるそうで
もう次はないらしいです・・・

栄養価値は、高いそうで、
インターネットで調べると、いろいろアレンジが
あるそうな・・・
よかったら、一度お試し下さい

原因は・・・

暑い日が続いてますねぇ~
急に暑くなったせいか、夏になったような気分
でも、夏本番は、もっと暑くなるんですよね・・・
寒いのが苦手だし嫌いだから、それくらいは、
我慢せんとあかんですね


さて、工場では、エンジン不調のキャノピーを
アクセルを開けると、ウモモモモ・・・とエンストします。
ゆっくり開けてみると、少しは頑張りますが、やはり、
ウモモモモ・・・と回転が上がりません。


燃料系のトラブルを疑いチェック
あれっ?なんじゃ?
液体ガスケットが、あちらこちらに塗られてる・・・
DSC02165.jpg

これが原因で、二次空気吸ってたかも?

あらら、キャブレターの中にまで、
液体ガスケットのクズが・・・
DSC02168.jpg

これが、メインジェットに引っ掛かったのかも?
原因としては、こちらの疑いが大きいかな

綺麗に清掃して、パッキンを組み替えると
DSC02186.jpg DSC02188.jpg


問題なしに全開走行
これで、どんなもんでしょ?

「あかんかったら、次は、タダで診てもらうで~」
もちろん、そん時は、連絡下さい。
キッチリ作業させて頂きます

衣替え

昨日も暑かったですね~
週末まで、暑さが続く予報ですし、少し早目の
夏服(サロペット)に衣替えを

でも、汗して作業してました
うん、ビールが旨かったです


さて、先日、工場には・・・
シートが開かなくなったフォルツァがご来店。
中に食料があるとの事なので、少し分解して
シートOPEN!
(どうやったかは、ナイショ・・・

原因は、シートロックワイヤーの切断
交換のご依頼を頂いたのですが、
これが、また、大仕事

なんせ、外装をほぼ全て分解します。
バラバラです・・・
13052301.jpg

ロックキーシリンダー本体まで外さなければ
ワイヤー交換できません
DSC02121.jpg

ロックキーシリンダー部分で組み替えて、取付
DSC02125.jpg

キャッチロック部分も組み付けて、ワイヤー交換は完了です
DSC02124.jpg DSC02123.jpg

が、ここから、外装類を組み付けないと・・・
部品は、高価ではないのに手間がかかる作業でした
申し訳ありません、ありがとうございました。

自転車

昨日も、暑かった~
よう汗かきましたよ・・・
う~ん、ビールが旨かったです
って、いつも言うてるやん、的な視線が
気のせいですよね、気にしない、気にしない


そう、月曜にコツを掴んだ上の子
ばあちゃんに買って貰った自転車を
一人で乗れてました(発進できてました)。

カメラを向けると、手を振ったりしてくれたけど
タイミングが合わず撮れませんでした・・・ごめんね

昨日も、練習してたみたいです。
楽しく頑張れやぁ~

さて、下の子は、上の子より早い時期に
コマ無し自転車に挑戦なるか?!

うんっ・・・?
まだ、しばらくは、チャリンコマスターで練習かな・・・
でも、Oちゃんに譲って貰った白い自転車は、下の子用に
してあげないとねぇ~

大人遠足

昨日、子供達を送り出した後、
大急ぎで、お出かけ
相方とおかんとの三人で大人の遠足へ

”葛城山につつじを観に”と、
天気は、良くなかったけれど、その方が
空いているかなと行ってきました。

つつじは、綺麗に咲いてますが、
山頂付近は、雲の中・・・
DSC02136.jpg DSC02146.jpg DSC02138.jpg

つつじ園も同じく・・・
DSC02147.jpg DSC02141.jpg DSC02151.jpg

少し待ってみたけれど、あかんかな
DSC02149.jpg DSC02153.jpg

色鮮やかに咲いてるのにちょっと残念
DSC02155.jpg DSC02154.jpg

代わりにこんな景色が見れました。
DSC02157.jpg DSC02159.jpg

帰りのロープーウェイからは、こんな感じで
大和平野を
DSC02163.jpg


帰りにラーメン食べて、帰ってから
子供達のお迎えまで、小説読んでと、
いつもと違う休日でした。

昨日は、お休みさせて頂き
町内会の川掘り(どぶ掃除)でした
ついでに、うちの排水溝も掃除してました・・・

朝から天気の良い間に掃除が終わり、
昼からは、雨が
ちょうど、汚れが流れて、ええかも


ふと気付くと、蘭の花が咲いてます。


奥のムラサキ色の花も蘭の仲間だそうで、
私 「あれ、なんて花やったっけ?」
母 「うんっ?しらん」
私 「毎年咲いてる、あれやで
母 「だから、し・ら・ん(紫蘭)!」
 

ほう、さよか~
鮮やかなムラサキで綺麗に咲いてます。

麦酒屋

昨日は、帰ってから
JRの最寄り駅で電車に乗って(無人駅です


前の会社の先輩(同い年の)と
大和高田のビール屋さんへ
先輩のいとこさんがやってる
”麦酒屋 まあまあ”
 

普段見かけない地ビールや
珍しいチェリーを漬け込んだ赤いビールを
頂きました。
 

おいしかった~
また、今度は、ゆっくり行きましょう
次は、どんなビールにしようかな?

遠足日和でしたね~

昨日は、ええ天気で遠足日和でしたね~
うちの子達は、ついてますねぇ~
誰かさん達とは、大違いの晴れ男と晴れ女?!
なぁんて、たまたまなんでしょうけどね・・・

さて、お弁当は、予想通りに
卵焼きだけ残したそうです・・・

でも、おやつは、ラムネを少し食べただけだったそうな・・・

雰囲気にのまれてたのかな?
お昼寝もなかった為か、17:30頃に寝てしまい
そのまま、爆睡
朝、5:00前に起きて、ただいま元気全開
遠足は、どうだったか聞いてみようかな・・・


さて、工場では、フォルツァの
マフラースタッドボルトの取付・水漏れ・オイル漏れの
修理を作業
走行が、110,000KMを超えている車両です

スタッドボルトの取付ネジ山がつぶれていて、
締め付ける事ができません
とりあえず、ヘリサートを入れて修正しました。
DSC02117.jpg
手にのっているのが、ヘリサートです。
これを入れて、ネジ山修正
スタッドボルトにダブルナットをセットして、取付します。
DSC02107.jpg

水漏れは、硬くなったホースのつなぎ目から
滲み出てきている様です。
DSC02104.jpg DSC02109.jpg

ホース、ジョイント、クリップを替えてOK
DSC02116.jpg

オイル漏れは、エンジンの一番上の合わせ面から
出ている様子。
DSC02105.jpg DSC02106.jpg


作業するには、後半分のカバーやシートBOXを
分解しないとできません
DSC02098.jpg

エンジンの一番上を外してみると、
パッキン、Oリングがカチンコチンで
切れてる(折れてる?)ところがあります。
DSC02110.jpg DSC02113.jpg

これらを交換して、きれいにすれば完了
DSC02115.jpg

これで、様子をみて頂きましょう。
ありがとうございました。

下の子の初遠足

昨日は、気持ち良い風があり
心地よい日中でしたが、
夕方からは、肌寒かったですね・・・

さて、今日は、下の子の初遠足
天気は、どうなんやろか・・・

でもね、先週、先に遠足で出かけた上の子が
消化不良だったようで、この前の日曜日に
「もう一度、遠足」と、下の子にとっては、予行演習に
行ってたみたい


初めてのお弁当は、全部食べられるかな?
そうそう、弁当袋を相方が頑張ってました。
かわいいのが出来てます
早起きして、弁当も完成したようです。


弁当を残しても、おかしは、完食してくるんやろな・・・

そら豆

昨日も、暑くなりました
一昨日ほどの汗では、なかったですが、
やはり、暑~っという感想です

さて、今は、お豆が旬なんですかね?
いろいろな方から、いろいろなお豆を頂きます。
ありがたいですね~

畑で採れたてだから、とにかくあまい!
噛むほどに口の中に広がります
お魚もお豆も、新鮮で旬のものは、違いますね。

今回は、そら豆をむくのを下の子が、お手伝い
なんでも、やってみる事が大切
  

こんどは、食べてみようね・・・
それは、無理かな

なるほど・・・

昨日も暑かったですね~
30℃を超えた所もあったとか・・・
季節は、進んでますね~


なるほど、そういう事だったんですね・・・

先日、ツーリングから帰ってこられた方々が、
店長の達成できなかったスタンプ帳を手にしながら、
「店長は、スタンプを集めるのではなく、
 スタンプ帳を集めるのが、好きなんや~」
と、言うてはった意味がわかりました。
詳しくは、店長ブログで


さて、工場には、発進不良のジャイロキャノピーが、ご来店。
乗ってみると、確かに・・・ダメですね
これは、駆動系のトラブルと思い、分解
DSC02063.jpg

あらら、見事に摩耗して、破損してますね
この為に、破片が引っ掛かり低速状態へ変速しなかったようです。
DSC02064.jpg DSC02070.jpg


なるほど・・・
新品と比べると、、こんな感じです
DSC02069.jpg

他にも消耗している部品が、見られます
DSC02074.jpg


組み換えて、掃除して、組み付けて完成
DSC02076.jpg

お仕事、頑張ってください!


予防接種

昨日も良い天気で、暑かったです
午前中、バイクで出かけてましたが、
途中の温度計は、27℃に
いきなり、夏の様ですね・・・

着ていたパーカーを脱いで、ジャケットのインナーを
外して、Tシャツにメッシュジャケットで、走行中は
ちょうどええ感じでした


さて、夕方には、下の子の予防接種にいつもの小児科へ
前回、大泣きの大暴れして、相方一人で苦戦したので、
今回は、付き添いを・・・

ケロッとした顔で、車に戻ってきて
「ちょっとだけ泣いた」と、平気そう
良く頑張りました

ただ、寝る前になっても、注射後のテープを
取らせてくれません・・・

母の日

昨日は、とっても良い天気になりました
店番をしていても、暑かったです
ツーリングに参加頂いた皆様、お疲れ様でした。

さて、昨日は、「母の日」でしたね。
子供達が、幼稚園で作ってきました。
 

私たちから、ばあちゃんへは、
お花を贈り、日頃の感謝の気持ちを

天気になあれ!

昨日は、一日雨降り
でも、夕方から小降りになり、閉店頃には
上がってました

ツーリングは、良い天気になるのかな?
バイクには、いい季節だし、今日は天気になあれ!


さて、工場では、
盗難で出てきた車両の修理を

残念ながら、フロントフォークが曲がっていて
フロントフェンダーがレッグカバーに当たります
DSC02051.jpg DSC02052.jpg

フロントフォークASSYを外して比べると
DSC02053.jpg DSC02054.jpg
左が新品です・・・曲がってますね、これは、酷い!

あれれ、フロントホイルの軸となるアクスルシャフトも
DSC02055.jpg
曲がってますね 下が新品です。

これらを組替えると
DSC02057.jpg

これで、クリアランスが出来て、ええ感じ
後は、左ミラーを取付してナンバープレートを再交付。

テスト走行しても問題なくて、完成です
しかし、盗難ってのが、許せないですよね
件数は、少なくなりましたが、注意しましょう

うまっ!

昨日は、朝からパラパラと雨模様。
早目に降り出して、早く上がれば
日曜は、良い天気になるでしょう

さて、昨夜は、頂き物のお魚が
はて?こちらは、イサキですかね・・・
DSC02040.jpg

刺身でいけるとの事なので、
鱗を取って、頭を落として、内臓を出して
三枚にと・・・ほいっ!
DSC02041.jpg

さらに皮を剥いで、骨取って
DSC02042.jpg

こんな感じに
DSC02046.jpg

用意してくれていた天ぷらや冷奴、モズクと一緒に
いただきました
DSC02044.jpg

刺身が、あまい
めちゃうまっ!でした

遠足

昨日、上の子は、遠足だったそうな
自慢げに持ってるグリーンバッグには、
DSC_0831.jpg
体操着と愛情弁当、おかしが入ってるぞっと、アピール

ええ天気でよかったやん
帰ってくると、弁当も全部食べたよと、
ばあちゃんに報告(自慢)してたらしい
ちなみに、お菓子まで完食だったとか・・・


お菓子と言えば、こちら


見かけたので買っちゃいました
期間限定の”コアラのマーチ・カスタードシュークリーム味”
うんうん、シュークリームみたいな味がして
なかなかいけます
完食せずに、楽しみは残しておかないとね・・・

懐かしい~

この前、相方が実家を整理していたら
こんなのが出てきたと、持って帰って来てました。
うん、懐かしい~


そう言えば、以前、お世話になっていた店の社長さん家が、
これを今でも使っていて、遊びに来た娘さんの友達が、
「これ、どうやってダイヤルするんですか?」
と、尋ねていたそうな・・・
OH!”じぇねれいしょんぎゃっぷ”ですね


さて、工場では、チューブタイヤのパンクが
続いてご入庫

一台目は、連休中にパンクしていて、チューブが破裂しているので交換
二台目は、穴が大きくて交換
三台目は、イタズラされて、二か所をパンク修理
四台目は、スタッフSが、タイヤ交換しているとパンクしているのが判明
     (タフアップチューブなので、お客様は、気付いておられませんでした)
二日で、四台もパンクとは、最近では珍しいですね。

タキガワでお世話になり始めた頃(20年ぐらい前になりますが)は、
チューブタイプの車両も多く、朝の準備で、水槽に水張りしていたくらいに
パンク修理もあったのですが・・・
懐かしい話ですね~

なんとか・・・

休み明けの昨日の朝は、
上の子が少しグズグズ・・・


が、時間になると、仲良くバス乗り場へ
はぁ~っ、良かった

と、思いきや、下の子が
「あんなぁ~、おしっこしたい」
「・・・

相方が、だっこしてダッシュしましたが、
バスが来てしまったので、上の子だけ乗って、笑顔でバイバイ
下の子は、後から相方が送って行きましたが、
機嫌良く笑顔で登園したそうなので、良しとしましょう
なんとか、いつもの生活に戻ってくれたかな?

さて、連休前に作業していたNSR250R SEの
キャブレター、ブレーキのオーバーホール。

こんなのを
DSC01895.jpg DSC01896.jpg

こんな感じに綺麗に清掃して
DSC01950.jpg DSC01948.jpg

バランス調整もバッチリ
DSC01970.jpg

引きずっていたリアブレーキも分解・清掃
ゴムのパーツ交換を
DSC01942.jpg DSC01968.jpg


試運転して、う~んOK
なんとか、休みまでに間に合いました
無事にお出かけされたのかな・・・?

さて

楽しかったキャンプから
昼過ぎに家に帰り、片付けの後は
ゆっくりと・・・
      
 
来年も多くの人達と過ごせるといいなぁ~


さて、今日から仕事!!
頑張ります

おはようございます

今日もよく冷えてます。

洞川温泉

一番風呂してきました

キャンプの朝は、気持ちいいです(^_^)v

うきうきっ

うきうき・・・
ウっキッキー!

相方からのお言葉は
「42歳で、それだけウキウキ出来るっていいねぇ~」


あら、そう見えます?

あっ、これ?

前から欲しいと思ってたし、どうしようかと
考えてたんですけど、ほらっ、最近よく聞く
「今でしょ!」
って、のりで買っちゃいました~
他にもちょっとね・・・
これで、準備OKかな

さて、子供達も?楽しみにしてるキャンプに
出かけましょうか

ゴールデンウィーク

今日から、ゴールデンウィークで
4日間(5/3~5/6)、お休みします。
良い天気で、連休スタートの朝です。

さて、工場では、VTRの12か月点検を
今日から、能登方面へツーリングに出かけられるそうで、
その前に点検をとご依頼頂きました。

サイドカバー、タンクを外して点検
13050301.jpg

エアクリーナー、プラグは、まだ大丈夫です
DSC01976.jpg DSC01978.jpg

エンジンオイル、エレメントは、交換です。
DSC01980.jpg

冷却水は、アッパーレベルまで補充しておきましょう。
DSC01987.jpg

タイヤは、前後とも交換
DSC01995.jpg DSC01996.jpg

ホイールバランスもOKです!
DSC01989.jpg

チェーンの遊びも大きかったので、調整を。
DSC01981.jpg  DSC01982.jpg

フロントブレーキは、残量を測定
DSC01983.jpg

リアブレーキは、交換ですね
DSC01988.jpg DSC01991.jpg

ブレーキパッドを交換するなら、
ついでにブレーキフル―ドも交換しておきましょう
DSC01992.jpg DSC01994.jpg DSC01993.jpg

最後に電気まわりを・・・
あれっ?テールランプが点灯しない
これは、球切れですね
DSC01997.jpg

これで、バイクはバッチリです
今日からのツーリング、お気を付けて~







プロフィール

ダイゴンコハルン

Author:ダイゴンコハルン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR